
コメント

☺︎
経験して理解できないと難しいなと思います🤔一口じゃ口に入らなくて噛み切らなきゃいけないサイズで出して、一口入れた後次に口に入れる時には大人が止めるって感じでやったましたよ😊噛み切るってことができないと適切な一口サイズはわかりにくいんじゃないですかね🥺

はじめてのママリん🔰
うち2歳ですが、お皿に一口サイズで入れてたら手づかみで入るだけ口に詰め込もうとします。
大きくした方が手づかみで噛みちぎって食べてますよ。
-
はじめてのママリ🔰
2歳ぐらいなんですね。うちは大きいハンバーグやおやきをを口の中に全部詰め込もうとするので、やむを得ず小さくちぎってました🥲ありがとうございます。
- 9月27日

はじめてのママリ🔰
口に入れる量を調整できるようになるのはまっだまだ先ですよ。
「おえ!」ってなりならが学んでいくし、噛みちぎるのも練習なので、小さくちぎって少しづつお皿に入れてたんではなかなか上達しないです。
フォーク、スプーンは親がやらせるのではなく、本人がやりたくなった時にやります。
-
はじめてのママリ🔰
調整できるようになったのは何歳ぐらいでしたか?
- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
3歳くらいでも、好きな食べ物は詰め込んでしまっておえってなってたように思います。
3歳になる直前に引っ越してて、今の家でも「おえっ」ってなってた記憶あります😅
1歳4ヶ月なんて、まだ離乳食の域に居てるし、食べるのが下手なのは当たり前です。- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
3歳くらいなんですね!
ありがとうございます😌- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
食い意地が張ってる子は遅い傾向な気がします。
あまり食に興味ない子は詰め込むほどたべたがらないです。
今6歳ですが、BBQしたら詰め込んで苦しんでます😅- 9月27日

真鞠
「少しずつガブってしてね」と言葉が通じるようになったら、気を付けてくれるようになりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
言葉が通じるようになったのは何歳ぐらいでしたか?
- 9月27日
-
真鞠
1歳半前後では大体こっちの言ってることは伝わってる感じでした💡
- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌
- 9月27日

ゆうき
1人で食べて欲しい時は一口サイズにして、がっつり側につける時は大きめも試しています😌
-
はじめてのママリ🔰
大きめを持たせたら一口ずつ食べてくれますか?
- 9月27日
-
ゆうき
詰め込みすぎてしまう時もあるので、側で見守ってます😊!
- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌
- 9月27日
はじめてのママリ🔰
大きいハンバーグもパンも全部口の中に押し込んじゃうので、まずは噛み切らせるところからですね🥲
ありがとうございます🙏