
長女が勉強を嫌い、漢字や算数が苦手。勉強の重要性を伝えても理解されず、悩んでいる。どうしたら伝わるか。
長女11歳が漢字は小学二年生までしか読めませんし…書けません。
算数は今年初めて算数検定をさせてみましたが不合格でした😞
漢字は最低限読みでもと…読みの漢字ドリルで1年生~6年生のをやってみたり
算数はそろばんをやらせてみたりで…
でも…勉強が嫌いで逃げる様にトイレにとじ込もったり思っている以上に進みません。
やれば漢字テストは100点取ってきたりもします。
私が勉強で苦労した人間なので同じ様に苦労はと思って「勉強やらないと夢を叶えるのが難しくなるんだよ?」と言っても上の空😞
どうしたら、伝わるのでしょうか?😞
- りんりん(2歳10ヶ月, 9歳, 12歳)

はじめてのママリ🔰
気分を悪くされたら申し訳ありません。
私も言葉としてしか聞いたことないのですが、学習障害の可能性はないですか?
以下ネットからの引用ですが
読字障害
・ひらがなの音読が遅く、読み間違える
・読んでいる文字や文章の意味を理解することが難しい
・文章を読むのがたどたどしく、文章の内容(あらすじ)をつかんだりまとめたりすることが難しい
書字障害
・バランスのとれた文字を書くことが難しい
・文章を書く時に助詞などをうまく使いこなせない
・板書など書き写しの速度が極端に遅い
・考えた内容を書いて表現することが難しい
算数障害
・数の概念が身につかず、数系列の規則性などの習得が難しい
・計算を習得することが難しい
・文章題を解くのが難しい
担任かスクールカウンセラーに相談してみてはどうでしょうか?

大ピンチレベル99
成果がみえるほうがやる気になるので今やってる単元を小テスト繰り返すのとあとは大型連休に復習するほうが良くないですかね?
今やってるものが苦手で追いついてないなら、前年度の復習は冬休みとか時間に余裕があるときがいいと思いますし親も採点の余裕があります。うちも3人居ますが、教えるのも採点するのもひと苦労ですよね。
-
りんりん
1人に時間をかけてあげたいのですが本当に大変で😢
でも、大型化連休など使うのもありですね✨- 9月28日
-
大ピンチレベル99
うちの子も漢字苦手です😂書かないとすぐ忘れるんですよね。
計算も遅かったけど、夏休み100マス計算毎日やって早いタイムを出すようになりました。もし、プリンターが手元にあるなら、フリー素材のちびむすドリルで検索すると勉強教材たくさん印刷できますよ。- 9月29日
コメント