※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K K
妊活

体外受精の発育状況と費用についての相談です。移植ができず凍結になり、12820円の管理費がかかり驚いています。次回の支払いも心配で、収入が限られています。流産経験もあり不安です。

【体外受精の発育状況と費用について】

今日移植予定だったんですが、採卵から2日の午前10時でまだ3分割?で移植できませんでした💦
このまま様子みて凍結になるといわれました💦
発育ゆっくりさんで無事出産までされた方いますか??
その後お会計12820円でビックリしました😫
体外受精管理費と書いてあります、、、
2日目でこれだと次回6日後に病院いくのですがその時いくら払うんでしょうか??😭
収入カツカツ世帯なので恐怖しかないです。
前回は2日目には5分割まで進んでいてそのまま移植しましたが、6wで流産しました。

コメント

ちゃあ☺️

医療保険、生命保険には入ってますか?
保険での治療なら、給付金が出る可能性があります!☺️

はじめてのママリ🔰

14個取れて13個受精してなかなか成長せず、1個だけ凍結できました。

凍結結果聞きに行った時は13万支払いしました!

  • K K

    K K

    そのまま着床妊娠しましたか??
    13万ですか😨保険適応でですよね??

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はその一個で妊娠しました!

    保険適用です!
    顕微受精だったので、体外受精より少し高めなのと、10個以上取れてるので保管料が高くなってるのと、観察として先進医療のタイムラプスを行っていて、タイムラプスは保険外で3万です。

    • 9月27日
  • K K

    K K

    その一個の卵ちゃんの成長スピードが遅かったんですかー??
    2日目で3分割てどうなんでしょうか、、、

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    6日目に聞きに行って1個だけ胚盤胞になったと言われました。
    それは5ABで高グレードだったのでよかったですが。

    比較的遅めだと言われ、3日目にほとんど成長止まってました。

    • 9月27日
  • K K

    K K

    他の卵が3日目に成長止まってしまったんですか??😨
    ああ、、、怖い。
    私自然周期なので1個しか卵取ってないんです。
    グレードとか何も言われてないのでわからないです💦

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3日目には10個は止まってました😅
    1個なんですね。。
    それだと費用は安くなるけど、無理な可能性高くなっちゃいますよね💦

    グレードは胚盤胞になって言われるので、成長途中ではわかりません!

    • 9月27日
りー

わたしは凍結胚移植だったんですが、採卵から2日目は3細胞、4細胞でした。4細胞のほうは6日目で発育停止だったのですが3細胞の方が凍結、移植できました。ゆっくりでもちゃんと育ってれば問題ないんだと思います☺️

凍結胚の方が妊娠率?妊娠継続率?高いですしプラスにとらえるのがストレスにならなくていいと思いますよ〜!

体外受精管理費は採卵一回につき一回しか、かからないと思います!

  • K K

    K K

    ありがとうございます!
    いろんなことに不安しかなくて💦
    今の妊娠は3分割のこですか??
    今から何日培養するかわからなくても管理日は1回だけですか??

    • 9月27日
  • りー

    りー

    そうです!
    胚盤胞になるまで培養かと思います。5日目もしくは6日目で胚盤胞になるかと思いますが、わたし自身は4つ取れて1つしか凍結できず発育停止でした💦

    管理費は一回だけの支払いでしたが凍結できたら凍結できたでまたお金がかかりました😱

    • 9月27日