![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の娘の発達に不安。人見知りや後追いなし。模倣が難しい。運動発達は早いが精神発達に不安。アドバイスをお願いします。
【9ヶ月の娘の発達不安について】
9ヶ月の娘の発達不安について。
もうすぐ9ヶ月半になる娘の発達が不安です。
以下についてどう思われるかご意見伺いたいです。
不安なこと
人見知りなし。誰にでも抱っこされます。抱っこ!というと自分から手を開いて抱っこされたいポーズを取ります。
泣く後追いなし。例えば児童館などに数時間預かってもらう際にバイバイと言っても全然平気です。数時間楽しく遊んでいたそうです。
家の中だとママの後をついてくることもありますが、パパやばあばがいたらそちら一直線。後追いという後追いはしないと思います。
模倣なし。パチパチというとパチパチのようなことをしてくれることもありますが、おててがピンとしていないので微妙…バイバイ、はーいなどは教えていますができません。
出来ること
高速ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩き、数歩歩く。
体も大きく、運動発達はかなり早い方だと思います。
ストローマグつかえる
喃語パパ系マンマン系(そんなに多くはない)
離乳食食べる等…
正直運動発達ばかりで、精神発達が全然ついてきていないような気がして毎日心配でしかたありません。
1母親としての認識があまりされていないような気がするのですが、ママ!となるのは大体何ヶ月くらいからなんでしょうか。
29ヶ月で人見知り後追い出てきていないのはやはり遅いですか?
3ママが隠れると探そうとついてくる、いる場所に来るというのは、泣いていないですが後追いに入りますか?
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
私がいなくても可愛がってくれる人なら誰でもいいと言わんばかりの反応で、最近お世話が辛くなっています。
- そら(2歳2ヶ月)
![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリさん
1.娘は4ヶ月から母親の認識がありずっとママが1番です。1歳半過ぎてからマシになってきました。
2.人見知り後追いはその子の性格によるので、しない子はしないので遅いとかはないと思います😊私の知り合いにも全くしなかった子たくさんいます!
3.後追いだと思います❣️
誰でもいいって感じはママとしては寂しいですよね😞でも人見知りの部分は生まれ持った性格がかなり大きいので、この子は誰にでも愛嬌をふりまけるアイドルタイプ!って思えばいいですよ💓実際、誰にでも懐く赤ちゃんたまにいますがめちゃくちゃ可愛いです😚❤️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初めまして、同じ様な事で今悩んでいます。
その後お子様はどの様に成長されましたか?
-
そら
こんにちは!
今娘は一歳三ヶ月になりました。相変わらず人見知りはあまりせず、一瞬ん?という感じを見せる程度です。場所見知りも、一瞬顔が歪んでウエーン…となった後にすぐ引っ込んで、しばらくしたら慣れます笑
毎日一緒にいる私(ママ)より、平日ほとんどいないパパの方が好きなのは悲しいですが、まぁ、レア度の問題か…と最近は思うようになりました笑
発達の程度はというと、運動発達は平均か早めなようで、もう床に下ろすとほぼ走ってます笑
発語はパパ、ママ、ばあば、ワンワン、ブーブー、等出ているほか、指差しもしっかりとしているので、今の所気になることはありません。
性格なのかもしれませんね。
ご参考になれば幸いです。- 3月27日
コメント