※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すい
子育て・グッズ

娘が音楽に合わせてぴょんぴょん跳ねることについて相談。兄も同様の行動をするため、心配している。他の子供に比べて珍しい行動に不安を感じている。

ぴょんぴょん跳ねることについて

1歳なりたての頃、音楽に合わせて縦に揺れだし膝立ちでぴょんぴょんを覚えた娘は嬉しい時や楽しい時、リズミカルな音楽が流れると嬉しそうにぴょんぴょんします。
最近は頻度も多くなってきました。

まだ歩けないので膝立ちぴょんぴょんです。

私の兄は重度知的障害と自閉症で、今でも嬉しいとぴょんぴょんと何度も飛び跳ねるのでものすごくモヤモヤしてしまいます😢

言葉の発達は遅れていますが言語理解はあって、大学病院の先生には「歩行以外の発達は良好なのでそのうち喋ると思います」と言われて安心していたのですが、ぴょんぴょん跳ねることを聞きそれびれてしまいました…

周りの子でこんなにぴょんぴょん跳ねる子は全然いないので定形児の子でもするのかどうかが気になります。

コメント

ママリ

下の子が3歳で特に発達の指摘は受けてないですけど、嬉しかったり、興奮したり、音楽に合わせてピョンピョンしますよ。

りんご

ご家族にいると不安になりますよね。私もずっと不安でした。そして娘は自閉症スペクトラムのです😆
ただ、娘は苦手な事はありますが得意なこともたくさんあって毎日こども園も療育も習い事も楽しそうです。
年長ですが読み書き計算はのびのび園に通っていますが平均的にできますし、かけっこなど遅めですが好きですし、幼いところはありますがそれがまた可愛いです😍
リズムに合わせてぴょんぴょんとか可愛すぎです😍絶対動画にとって将来見たら良いですよ‼️

ママリさん

定型かどうかはわかりませんが、特に発達面で気になることがない娘(1歳7ヶ月)もYouTube見ながらずっとぴょんぴょんしてましたよ😊うちも歩くの遅くて最近やっと歩いたのですが、そういえば歩かない頃のほうがつかまり立ちでぴょんぴょん跳ねてた気がします😊ちなみにリトミック大好きです!お子さんもリトミックが好きなんじゃないですかね💓