
3歳児の言葉に叱って後悔。性格歪むか心配。
3歳児の言うことを真に受けて叱って、なんであんなこと言っちゃったんだろうとか、もっと違う言い方あったよなぁって後から考えて後悔😔
私のせいで性格歪んだ子になっちゃったらどうしよう…。
- いちご大福(1歳9ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そうやって気付いて反省できるとか素晴らしいです。
ウチも3歳児がいて、実親から野次入りますが、無視して対等に喧嘩してます😇こっちも人間だし、一丁前に何か言ってくるとムカつくんですよね😤
せっかく過ちに気付いて認めて後悔してらっしゃるなら、後は素直に謝るだけです😃人間は感情の動物であり、完璧ではないけれど、、悪いことをしたらまずは謝って仲直りする方法もあるよ〜と教えてあげるのも教育だと私は思っています☺︎転ばないのがある意味理想ですが、一生転ばない人生はなかなかありません。それなら、転ぶことを前提に、立ち上がる方法を伝えることも親の大切な役目かもしれません!⭐️親子ともに転んでも、また起き上がれば、いつでも再スタートできます🥰❤️(と偉そうに持論語ってみました笑)
いちご大福
ありがとうございます🥲
喧嘩したくなる気持ちわかります!私もまともに言い合いして旦那に「バトってるね〜」って言われます笑
そうですよね😔
今朝は結局仲直りというか、叱りっぱなしで保育園に送り出してしまったので、帰ってきたら素直に謝ります!親だって1人の人間だし、絶対に間違わないなんてこともないですもんね!
これも教育の1つだと思うと少し気が楽になります😊