※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の赤ちゃんの睡眠と離乳食についての悩みです。朝寝と昼寝の2回は大丈夫でしょうか?おやつのタイミングがわからない。成長が遅い気がするが大丈夫でしょうか?

【1歳0ヶ月の赤ちゃんの睡眠と離乳食についての悩みについて】

1歳0ヶ月です。

移動手段はずり這いです。
はいはい、つかまり立ち、たっちしません。

6時過ぎ起床、20時半就寝です。
昼寝回のみにしようとしてみてますが、10時頃になると眠そうにして目を擦ったりぐずったりするので寝かせてます。
朝寝は10〜10時半頃から始まって1〜2時間寝ます。
昼寝は15時前から始まって16時半頃に切り上げてます。
まだ朝寝と昼寝の2回してても大丈夫でしょうか?
あと、おやつをあげるタイミングがわかりません。

おもちゃは基本噛んでしか遊びません。

ミルクもまだ朝昼晩の3食後に飲ませてます。
離乳食は180〜200くらい食べさせてますが
離乳食が嫌なのか、食べたくないのか、機嫌良く食べることは少ないです。歌ったりしながらなんとか食べさせてます。

スプーンやフォークを持たせても全然使いません。
フォークの先にパンを刺すと、フォークを持って食べますが
自分で刺そうとはしません。

うちの子、年齢よりは成長も遅いと思ってますが
大丈夫ですか?まだまだとっても赤ちゃんな気がします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は逆に寝かせれば寝ますが昼寝をしないでも平気な子で逆に心配でした🤣
同じくらいの年の子持つ知り合い何人かいますが、1歳前後の時はまだ2回寝てる子多かったです!
おやつもあげれる時にあげてますが、お昼ご飯早めにあげて昼寝前にあげるとか、、?

男の子ママと会うと、男の子って食より遊びたがってなかなか食べてくれないってよく話してます!

ちなみにうちの娘もつい最近やっと歩けるようになったくらいで、1歳になった時期はずり這いだけでした🥺

なり

もう少しで1歳2ヶ月になりますが、お昼寝1回の時もあるし2回の時もあります!
最近ようやくお昼寝1回の方が多くなってきたかな?という感じです。

離乳食、そんなもんです!
機嫌良く最後まで食べる時なんて1週間に1回あるかないかです笑
すぐに遊びたいから降ろせ!って怒られます…( ̄^ ̄)
180〜200も食べてたら、
たくさん食べてる方だと思います!うち全然食べません(多くても180が限界です)がミルクも母乳ももう飲んでません!生きてるのでOk笑

スプーンやフォークも、おいておいて、やる気がある(好きなものの)時しかやりません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝は自分でしますか?
    うちは自分ではしなくて、眠そうなサインすると寝室連れてって布団に置いて寝かせてます🥲

    機嫌よく食べること、ないですよね😭うちだけかなと思ってました。

    ご飯100、スープ50、おかずやおやき50って感じにしてるのですが、食べたり食べなかったりです。これだけ食べてミルクも食後飲んでますが、体重は1ヶ月くらい停滞してます🥲

    ミルクや母乳飲んでないのですね!いらないって飲まなくなった感じですか?うちは要求はしてこないのですが、飲ませると飲むという感じです😰飲み終わるともっと欲しいのかギャン泣きです。それなら離乳食もっと食べてよってなります😢

    置いておくとやる気のある時は使って食べてくれるのですね!うちは全くそんな気配なくて。使おうという気すらなくて😰

    • 9月27日
  • なり

    なり


    最近は、言葉がわかるようになってきて、
    たまに、自分から「ねんね!」と言って寝室に行く時もありますが、
    基本的には、私から、「ねんねする?」と聞いてます。
    聞いて、うんと頷いたら布団でトントンして寝かせてます。
    それまでは、わたしが眠そうかな?というタイミングで寝かせてました〜!


    うちも、体重全然増えてないです!なんなら減ってるかも笑うちは、歩いてるのもあると思ってあんまり気にしてません。
    もう体重は成長曲線的にも増えが落ち着くので、きにしてません。その分、縦に伸びてるのでいいかなと。


    もともと、「おっぱいそろそろバイバイね」と言い聞かせていて、うんと頷いた日以降は飲ませてません。欲しがることなく先週、卒乳しました。
    欲しがらないならあげなくてもいいのでは?と思います。
    オヤツの時間に代わりにあげるだけにしてみては?
    お口が寂しいだけかな…??


    やる気がある時に教えるのが一番近道かなと思うので、
    やる気がない時はやらせてませんー!
    やる気があるのか興味を持った時にたまにやらせるくらいです!
    大丈夫。5歳になってもスプーン使えない子はいないので、焦らずいきましょー!

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう言葉もわかるようになってきて、会話的なものもできるのですね!息子と1ヶ月しか違わないのにすごいです😳

    体重増えなくても、元気に過ごしてて、排泄もあって、縦に伸びてたらそれでいいですよね😣

    私もお口が寂しいだけかな?とは薄々思ってます。寝る前のミルクをやめた時に、思いのほかスパッとやめることができたので驚きました。食後も飲まさなければもしかしたら大丈夫なのかもしれません。

    そうですよね、いつかは必ず使うようになりますよね😣離乳食もいつかはパクパク食べてくれると信じてるのですが、今だけを見ると気分落ちてしまいます。

    ここ数月私は精神的にとても落ちてしまってて。家事と育児と仕事の両立ができなくて、パニックみたいになってしまって、家事(大人のごはん作り)を放棄してました。
    やることいっぱいあるのに、疲れた眠たいしんどいばかりで。夫にも協力してもらいながらなんとか過ごしてます。
    でもなりさんの、生きてるのでOKという言葉を聞いて、少し気持ちが楽になりました😢

    • 9月27日
  • なり

    なり



    ここ最近の話なので、心配しなくてもその時が来ると思いますよ〜!♡

    えー!寝る前のミルクやめれたなら大丈夫かなと思いますよー!
    オヤツのミルク的な感じで♡
    卒乳間近ですね♡

    わかりますー!
    わたしたくさん追いかけて食べさせちゃってます笑
    助産師ひさこさんが書いた「しない育児」おすすめです!
    心軽くなりますよ笑

    え!家事と育児の両立なんて、ましてや仕事の両立なんて、無理では?笑
    うちは、家事なんて全然です!
    掃除は週1、大人のご飯はコープのミールキット、冷凍餃子、焼きそば、ほっともっと ばっかりです!
    旦那に洗濯お願いしてますし、旦那の朝ごはんとお昼ご飯なんて生まれてから1度も作ってません〜!笑😭
    ダメ嫁認定笑
    でも、ママが笑顔でいるのが家族の幸せです!笑
    何にも悪くないですよー!
    一緒にまぁいっか、死なないし!って思ってやっていきましょー!

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しない育児、時間ある時に読んでみます👀

    夫の両親が経営してる会社に勤めてるので時間もきっちり決まってるわけではないのでそこはメリットですが、9時〜17時少し前まで週5日と土曜は午前半日仕事してるのでどう家事をしたらいいか悩んでます。
    大人のご飯だけでも手を抜けるように、簡単なもの作ったり、冷食頼ったりできたらなと思います。
    ちなみに息子さんの離乳食はどんな感じですか?

    私も朝ごはんは作ってないです!お昼は前の日の夜におにぎり握るだけ、夜だけしか作らないですがまともな食事作れてたのは子供産まれる前までです😔
    家事も育児も旦那いる時は頼りっぱなしです。父親と母親の役割逆なんじゃないかな?と思うくらい頼ってます。

    まぁいっか、死なないし!そのくらい気楽に思いながら育児した方がいいですよね😣その言葉にまた少し救われました😢

    • 9月28日
  • なり

    なり


    というか、仕事してるのに家事をしようなんてなんていいママ( ̄^ ̄)

    離乳食は、それなりに作れた日しか写真撮らないので、あれですが……
    こんな感じでしたー。
    完食はしてないと思います。いつもちょい残しです笑

    うちの子BF嫌いなようであまり食べないので、最近はBFはほとんどあげてません😅
    冷凍野菜をさっと炒めて炒飯風にしたりすることも多いです。
    大人に焼きそばをつくったらそば飯にしたり。

    保育園通ってて、お昼は栄養満点ご飯食べてるんですから、
    私だったら気にせず子供の夜ご飯は
    おにぎり(ツナ昆布とかシャケとか)、果物、(お味噌汁あれば)、冷凍野菜🥬チン
    くらいでいいのでは?と思っちゃいますー!
    うちは、毎日のお昼ご飯がこれで、タッパーに入れて、ハイチェア座らせずに、床でピクニック食べさせてます笑
    何故かそっちの方が落ち着いて座って爆食いするので笑

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってごめんなさい。少し病んでました😣

    離乳食の写真、ありがとうございます!!とても立派で美味しそうな離乳食ですね🥹✨
    離乳食は毎食作られてるのですか?🥣そこそこな大きさの物も食べてくれるの羨ましいです🥹

    うちもBF嫌いです!同じですね😳

    保育園、通わせてないんです😰
    職場に一緒に行って、仕事しながら見てます😣
    お昼ご飯は固定されてる感じですか?床でピクニック😳うちも食べない時、やってみようと思います!

    写真見るとそこそこな量あるように見えますがどのくらいですか?🍚

    • 10月2日
  • なり

    なり


    とんでもないです☺️
    わざわざ返信ありがとうございます♪
    わたしも昨日旦那と大喧嘩して大号泣しました笑💦

    褒められて嬉しいですー!笑
    えーーーー!!仕事しながら見てるんですか!?すごい!!!!!すごすぎます😱
    ぜひ一時保育の検討を!
    わたしは今月から初めて一時保育に預けてみます!(週1ですが…習い事感覚で笑)

    お昼はほぼ固定です!(考えるの面倒ですし、3食付ききっきりで食べさせるの、正直ストレスやばくて……ピクニックだし、手掴みでいけー!って感じです笑)
    スプーンすら出してないです笑
    お皿に入れるより、タッパーに入れておくと、勝手に食べて勝手に遊んでってやってます笑
    (タッパーは蓋ができるので遊んでる時は蓋閉めます笑)
    残したら蓋しておいて、おやつに残りを食べたりしてます!

    こないだ測ったら、ご飯80その他100くらいで合計180くらいでしたー!
    (残してる日も多いので、140〜180くらい食べてるイメージかな?)
    でも、残ったらおやつに食べることが多いので、
    180×3食分は食べ切ってる気がします。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも遅くなってしまってすみません。迷惑だと思うので返信止めてもらって大丈夫です😣

    旦那さんと大喧嘩して号泣されたのですね🫢大丈夫ですか?😢

    そうなんです。夫の両親が経営してる会社に勤めてます。週6日9時〜17時まで行ってて事務所で仕事しながら見てます。義両親や義叔母はいますが、積極的には子守してもらえないです🥲
    一時保育、利用されてるのですね!どうですか😳??私の家の近くの園もやってるみたいですが、預けたい日の5日前までに申請がいると言われました。

    うちも200くらいをイメージしてるのですが、ご飯やパンや麺は100〜120食べるのですが、おかず類食べなくて😥特に野菜を食べません。味噌汁やポタージュ出しても口をムッとして顔をプイッとして食べなくて。豆腐ハンバーグ的なものも食べなくて。
    大きさ、固さ、舌触り、味、何が嫌なのかわからないのですが口からべっと出します😔
    大好きなさつまいもとバナナとパン系はよく食べて、食べ終わるとまだほしいと催促してきます😥

    このくらいの月齢だと1センチくらいの厚さで肉団子くらいの固さのものを食べられるのが目安とよく書いてありますが、うちは1センチくらいのものあげると口から出してしまうのでまだ小さめにしてて😰大好きなものは大きさや固さ関係なく食べてます🙄
    でも咀嚼に影響があると思うと目安くらいのもの食べてほしいという気持ちでいっぱいで😥

    • 10月9日
  • なり

    なり


    わたしも、暇で時間がある時に返信してるので、、、!
    なんならお話しできて嬉しいので返信させてくださいね♡

    一時保育、ぜひやってみてくださいー!本人は眠れなくてちょっとぐずぐずだったようですが、給食までは楽しく過ごしたみたいです!
    うちのところなんて、前の月の15日までに次の月1ヶ月分の申請なので、なるべく毎週1回水曜日あたりに入れてもらってます!


    最近、わたしも好みが出てきたのか自我?がすごいので、
    盛り付けを手伝ってもらったり、ソースをかける時、選ばせてみたり、かけさせたりして、料理を混ぜるのをやらせてみたりしました。自分で盛り付けしたものはなぜかよく食べます笑

    目安なんて気にしたことなかったです!
    硬くても、食べれるなら食べたらいいやーって感じです笑
    食べれないなら小さくするかーみたいな笑
    息子は、ある程度大きいと、食べれないと判断するらしく、小さめにしないと、初めてのものは食べてくれません笑
    そして、嫌いなものはわたしに食べさせます笑

    咀嚼に影響があるかはわかりませんが、何十年のうちの1ヶ月くらいでそんなに変わるかなぁと思います!だって、同い年の子でもまだ、3月生まれの子達は、離乳食始まったばっかりの子もいて、それよりはマシだし食べてるから大丈夫ですよー!!
    でもうちも、そろそろ歯医者デビューかなぁと思ってます。

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もお話しできてとても嬉しいです🥹♡

    一時保育すると、家のリズムと違いますもんね😣給食まで楽しく過ごした息子さん、おりこうさんですね🤭
    事前に申請となるといつ預けようってなりますよね😣預けてる時はなりさんはゆっくり過ごされてるのですか?🥹

    すごい、、、!!
    盛り付け手伝ったり、選ばせたり、かけさせたり、お手伝いできるのすごいです😳✨

    おやつの固めのクッキーなど、気に入ったものは固くても大きくても食べるので不思議です🙄単に野菜が嫌いなのかな、、🥲

    柔らかいものばかり食べてると顎の発達がしないと本に書いてあったので気にしてしまってて😔
    たしかにその子達と比べたら、食べれてますもんね😳
    うちもそろそろフッ素塗りに行かないとな〜とよく思ってます🦷

    • 10月14日
  • なり

    なり


    一時保育、とりあえず週の真ん中水曜にしてます!自分の気持ち的に笑
    預けた時は、こないだはヒトカラに行ったりランチしたりして、お互いに楽しもうぜ!的なスタンスです笑

    結局テレビに頼って食べさせちゃうことも多いですけど…😅😅特に嫌いなものは…
    まあ、テレビなしじゃないと食べれない大人はいませんから…
    大丈夫。いつかテレビなしでも食べるかーと思ってます笑

    わたしも、ナゲットとか好きなものは硬くても食べます笑😆
    だから、多分顎も発達してるんだと思いますよ笑

    • 10月14日
なり

最近はこんな感じです。