※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆ひまわり☆
お仕事

つわりでパートになり、扶養に入った女性が、出勤日数を増やすと扶養から外れるか不安。1月から6月までの収入で扶養を超えないか心配です。

扶養についてわかる方教えてください。

今まで正社員で働いてたのですが、つわりがきつかったため、1月よりパートとなり旦那の扶養に入りました。
3月から出勤日数を増やしたいと職場に相談したら、扶養から外れると言われました。
扶養が103万以下で働くのが条件なのは知ってるのですが、6月から産前休暇に入るので1月〜6月までの収入だと103万超えないのでは?と思うのですが(・・;)

コメント

あいあい

年間は超えなくても月間何時間以上とかあった気がします…
私も派遣四カ月だけでも扶養外れて社会保険払いましたよ。

  • ☆ひまわり☆

    ☆ひまわり☆

    月間の時間の決まりもあるんですね(^^;;
    知らなかったです=3
    有難うございます。調べてみます(^ ^)

    • 2月21日
deleted user

確か…な情報ですみません。
私の夫が入ってた社保の扶養は、ひと月あたり大体85000円以上稼ぐと、年間で103万超えるであろう…と見なされて、扶養から外れると聞きました。ただ、1月超えただけでは外されず、何ヶ月か超えるとダメでした。
なので、3月〜6月の3ヶ月間がその金額を継続して超えてしまうということではないでしょうか?
組合によっても、規定が違うと思うので、組合に確認されると確実だと思います。

  • ☆ひまわり☆

    ☆ひまわり☆

    確かに3〜6月そのシフトで働くと継続して超えてしまいます(・・;)
    有難うございます。組合にも確認してみます(^ ^)

    • 2月21日
deleted user

年間で計算した場合の月給や、週の労働時間によって、扶養内の条件に収まらない収まらないのが2ヶ月以上続くようであれば社保加入が必須になります。

  • ☆ひまわり☆

    ☆ひまわり☆

    実際に1年働く予定がなくても年間計算されるんですね(´・ω・`;)知らなかったです…
    有難うございます(^ ^)

    • 2月21日