※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がご飯の後におやつを欲しがるイヤイヤ期の対応について相談です。どうしたらいいでしょうか?

【イヤイヤ期のおやつの断り方について】

イヤイヤ期のおやつの断り方について質問です💦

娘にごはんを出すと、自分の食べたいものだけ少し食べた後に「アンパンマンのおやつを食べたい!」と言い出します。

こちらとしてはもっとご飯を食べてほしいし、体重も気になるので「ごはんの後でね」と優しく何回言っても、おやつ!おやつ!とずっと癇癪を起こして諦めません。

youtubeやおもちゃでも気が逸れずで
最終的に「もう!おやつないよ!💢」→娘号泣

と毎回この流れでストレスたまります。。

試しにあげても「もう一個!もう一個!」と何個も永遠に欲しがり、ごはんは結局食べず…。

この場合って皆さんはどうしてますか?😭

コメント

なち(24)

おやつ買いません!
いつもあるところにないことが分かれば少しずつ諦めてくれないですかね?

うちは保育園から帰ってきていつもおやつ!と言うのでおやつ自体買うのやめました!

いつもの場所にないのも見せて
そしたら最初は号泣してましたがそのうち忘れていきました笑

今は気まぐれで買ってあげたり、なにか出来たらご褒美にあげるようにしてます!

はじめてのママリ

保育園から帰って来たら絶対おやつなのですぐに夜ご飯準備してあげてます😌
じゃないと永遠にお菓子持って来て泣きます🤦‍♀️
朝もお菓子持って来て泣くのですぐにヨーグルト渡してその間に準備してます!!!

休みの日はお菓子のオンパレードなので食パンあげたりなるべくお菓子じゃないものをあげてます✌️

deleted user

うちの子も毎日それです❗笑
ダメといって無視します。

れい

ならご飯もおやつもなしね、で本当に全部下げちゃうのを何回かやれば諦めますよー
時々折れるのが最悪です
一番ごねるようになります

はじめてのママリ

うちもそれです!!!

ただただ
「今はだめ。だめなものはだめ。」
でイヤイヤグズグズに耐えます。笑
しんどいです。笑

deleted user

おやつ自体を基本家に置いてないです😊

保育園では食べてきますが、家では特に欲しがることもないです😌
休みの日もほぼあげません🙌

家にお菓子がないない環境が当たり前になったら、催促してこなくなりますよ✨

はじめてのママリ🔰

うちは、基本的に「ご飯食べない人にはあげません!」と言ってますが、諦めない時はお皿に少しだけ出してます。
諦めない時って、眠くて機嫌悪いことが多いので…😅

出す時には「これしかないよ」と言ってます。残りはキッチンのお皿に全部出して、空の袋を見せます。空の袋を見ても諦めない感じでしょうか?
それでも騒いでいたら「またお店に買いに行こうね😊もうお家にはないの。食べたかったね🥲」です。自我の時期は、気持ちに寄り添った言葉が大事なので、とりあえず表面上は共感してます。裏でおやつ隠してますけど🤣笑
宜しければお試しください✨

がじやま

ダメなものはダメ
泣いてもダメです。
ご飯食べたらたくさん誉めて
1個だけいいよ
よく頑張って食べたね~って誉めてたら食べるようになりましたよ😊