![てむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計の収支を心配している方が3人目の子供を考えています。現在の収入や将来の夫の昇進、教育費などを考慮して、3人目を育てられるかどうか不安です。他の方の経験や年収、貯金額について教えていただけますか?
3人目が欲しいのですが、経済的にいけるかどうかで悩んでいます。
夫の収入で年収700万円ほど、私は週に1回ほど働いており年収は80万円ほどです。
社宅にずっと暮らせるので月3万円ほどで暮らせているので、マイホームの購入は考えていません。
夫も30歳のため昇進もする予定なのですが、妊娠したら今のパートを3人目が幼稚園入るまでは休もうと思っています。
高校までは公立高校に進んでもらうとしても大学は行かせてあげたいと考えています。
奨学金も借りるのことになるかもしれませんが、それなりには用意してあげたいと考えています。
この感じで3人目をつくってもやっていけると思いますか?
またみなさん年収どのくらい、また年間どのくらいの貯金額ができて3人目をつくりましたか?
批判は受け付けておりませんのでよろしくお願いします
- てむ(3歳7ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夫は自営業で収入は1600万程で、私は専業主婦です!
貯金額がいくら貯まったらというより、子供がとにかく欲しかったので子供達の貯金が出来る状況かどうかを見ました!
下の子ができる前に息子達の目標貯金額が達成し、2歳差希望だったので妊活した感じです!
でも、やっぱり1人増えるとお金もどんどん減っていくし、会社や税金にとられるお金ばかりで生活は余裕ないです😭
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
わかります!!!
うちも高校まで公立で大学は私立だけど、できるだけ出してあげたいと思ってます…
うち世帯で700万ほどです…しかも一応都内(23区外)です…
今だに深く考えると大丈夫かな?としか思えないですが頑張ろうと思ってます🥲
ご主人だけで700あるし、三万の家賃で暮らせるなら全然行ける気もします🤨
-
てむ
深く考えすぎると何もできなくなりますよね‥
しかもこのご時世ですし物価の上昇や子育て支援など考えると尚更😭- 9月27日
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
住宅ローンなしで住居に3万で
住めるなら大丈夫ではないでしょうか?
私も3人目すっっごい悩んで悩んで
踏み出しました。
理由は歳とった時に
あの時産んでいれば良かったと
後悔したくなかったからです。
先の事は分からないので
考えても仕方ないかなぁと思います。
我が家は住宅ローンあり
車2台ありですが年に数回
旅行行ったり外食したりしながらも
裕福では無いですが普通に暮らしていますよ。
-
てむ
そうですよね💦
産むのは期間が限定されていますよね😭- 9月27日
![男の子4人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子4人のママ
うちは主人の年収500万ですが義実家同居で田舎暮らしです。
私はこの度第三子、四子が双子で妊娠中なので専業主婦になりました😊
貯金は震災や災害で使ってしまったのでほぼないです。
住宅ローンはないですが車2台のローンはあります。
正直今後どうなるかわからないですが贅沢しないなら多分なんとかなるでしょう😊と思って頑張ってます😊
-
てむ
贅沢しなければいける!と思いたいです🥺
- 9月27日
![にかいめのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にかいめのママリ
主人が600、私が150です。
北関東住み
車は1人一台必須のため数年毎に乗り換えあるし、保険も車検もあります。
住宅ローンは月に55,000
私も大学行かせたいです!
貯金は子供達でおよそ600
家庭の貯金はおよそ500あります。
昨年は育休手当を一切使わずに丸々貯金できたので100万は貯金できました!
主人は実力次第の昇進なのでこれ以上あがるかは未確定です。
3人目が幼稚園入るまで専業主婦でやっていけるなら大丈夫だと思いますよ!!😊
心配なら扶養外れて産休育休制度を利用し手当を貰う事をおすすめします。
雇用保険だけでも入ってれば育休手当は貰えますよ😊
-
てむ
下の子が幼稚園入ったらバリバリ働く意気込みで3人目つくりたいです💪
- 9月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは旦那1700万ぐらいで私は専業です。私も末っ子が小学校高学年ぐらいになったらフルタイムじゃないかもだけど働こうかなぁと思ってます。
都内で家賃も高いし税金もかなり取られるので貯金は満足にはできてないと思います。
ただ親の援助もあるので、そこまで心配はしてないです。
私の周りでは、結構親の援助とかあって子沢山の人が多いので、年収だけでは測れないかなぁと思います。
-
はじめてのママリ🔰
親の援助っていくらもらってるんですか?
すごい疑問になりました💦- 9月27日
-
ママリ
現金では貰ってないです。
現物支給といいますか、毎週末に一緒に買い物に行ったりしているので食費や子ども服やガソリン代などは払ってくれていてほぼかかってないと思います。
むこうに“援助している”という感覚はおそらく無く、昔から子どもには絶対お財布を出させない性格の親だったので、その延長だと思います。
あとは自動車税なども車庫証明が実家になっていて実家に届くので親が支払ってくれています。
とてもありがたいです。
家賃光熱費や習い事の月謝など、日々発生するお金は払ってます。
友人は親の名義の家や車を使っていて、家賃などかかってないと言っていました。
あとは生前贈与うけていたり。
子ども5人いる友人はサラリーマンと専業主婦ですが、タワマンに住んでいて祖父母世代が有名な京都の呉服屋さんです。
年収がそこまで高くなくても、親の助けがあって子沢山な家庭はあると思います。- 9月27日
![みりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みりり
うちは500位ですが
私が働けばなんとかなるかなぁってかんじで、4年後くらいに3人目考えてます!
700あるなら全然ありです☺️
-
てむ
3人目がんばろうかと思います!
ありがとうございます- 9月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは旦那年収700万ほどで私はアルバイト、扶養内で働いているので月に8万ぐらいの給料です。
子供が4人います。
正直カツカツですが、何とか暮らしています😭💦
貯金も実際できていなくて子供達のお年玉や誕生日にもらったお金は貯金してるぐらいです。後は学資保険も入っているので本当にそれぐらいです😢
3人の時には、今よりも年収低かったですがお金がやばい💦という生活をしていなかったので、きちんと暮らして行けると思いますよ✨
3人目が欲しい気持ちがあるのに諦めたらずっと後悔しちゃうかもしれないですし旦那さんも協力してくれるようなら踏み切ってみてもいいのかなぁと思います☺️
-
てむ
諦めきれないので夫と相談してみようとおまいます
ありがとうございます!- 9月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人目が欲しいと思うことはとても素敵なことです。☺️
体にリミットもありますし、欲しいと思ったら進んでほしい、主様の気持ちが一番だと思ってます。
お金の問題、のしかかりますよね🥲
現段階でうまくやりくりしていけるのであれば、あまり心配しなくてもいい気もします👏
うち500.600で私は専業主婦、子ども2人で官舎(2万ほど)暮らし。
余裕があるとは言えないし、お恥ずかしい話貯金もできてないですが3人目考えたことあります💧笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いけるんじゃないですかね☺️
私自身がてむさんくらいの経済状況のお家で3人きょうだいで育ちました🙌
うちの場合ですが、全員が手に職をつけたいタイプだったで大学には行かず専門学校に進んだのと、社会勉強のためにバイトしなさいよ〜と言われていて、バイトしまくってたのでお小遣いは0でした。
その分親の負担は少し軽かったかな?と思います😌
その代わり貯金しろとかも全く言われたことなく好きに使って好きに貯めてOKだったので、不満を抱いたことは全くないです!
バイト禁止の高校の友達もいた中で、バイト先の友達とワイワイしたりすごく楽しかった思い出があります💓
特に習い事を制限されたりもしてません。
やりたいことはさせてもらってましたが、人間そうそうやりたいことってあるもんじゃないし、習い事代もそんなに負担ではなかったかな?と思います🤔
ただ、うちは兄姉が年子なんですが、末っ子の私は8歳離れていたのでそれに助けられたって親は言ってました。
上2人にドンと学費がかかる時期があったけど8年あくからその間に上2人は自立するし、8年間で私の学費もじゅうぶん備えられたと言ってましたよ😊
大学行かずに余ったお金はそれぞれ300万円ずつ結婚のお祝い金として持たせてくれました🙏
もしお金少し心配でしたら、うちのように少し間を空けてみるのも金銭問題を解決する一つの手かなと思います😌
歳の離れた兄姉っていうのも、すごく可愛がってくれていいですよ💓
てむ
中学生からどんどんお金がなくなるという話はよく聞くのですが、まだ小さくてもどんどん減るのですね💦