
コメント

優龍
手取りが増えるというよりは
税金が安くなる、というふうに捉えた方がいいと思います。
所得税、住民税が
減税されます。
月あたりで考えるのは、なかなか難しいです。
先に引かれて戻ってくるのが所得税なので。
年間で
数万円の差が出てくるかなといった感じです。
優龍
手取りが増えるというよりは
税金が安くなる、というふうに捉えた方がいいと思います。
所得税、住民税が
減税されます。
月あたりで考えるのは、なかなか難しいです。
先に引かれて戻ってくるのが所得税なので。
年間で
数万円の差が出てくるかなといった感じです。
「扶養控除」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
つまりは累進課税の等級が下がる?と考えた方がいいのですか??💦
それとも例えば年間で所得税100万円と仮定してそのうち36万の扶養控除で64万の所得税になるってことですかね…
年間で数万円というのが分からなくて😭めちゃくちゃややこしい計算式なんですかね💦
優龍
いや違います。
税額控除ではなく
所得控除、なので
考えとしては
年収800万の人が
配偶者控除を満額受けられるとして
38万控除したら
800-38🟰722万円
そな722万に所得税をかけますよってのが
控除です。
つまり、一般収入だと、
38万の、10〜20%が戻る可能性がある
だから
数万円、戻るよ、
って事です。
優龍
すいません、762万の間違いです。
等級が下がるとの言い方も違うと思います。
所得800万に所得税がかかり、80万払ったとします。
だけど、
所得722万に所得税かけるから
取りすぎた数万円返しますね、
ってのが還付金、です。
優龍
伝わりましたかね?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。めちゃくちゃ分かりやすかったです。納得しました😭