※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

出産時の上の子の預け先について、助産師に相談したが、子供を連れて行くしかない状況で困っています。適切な対処方法が知りたいです。

【出産時の上の子の預け先について】


第二子を総合病院で出産予定です。
第一子は今1歳10ヶ月になります。
預け先がないのでいつも妊婦健診に一緒に連れて行っています。
この間入院の説明の際に助産師の方から「上の子は連れてこないで下さい」と言われました。
私の家族も夫の家族も遠くに住んでおり仕事もしています。
どのタイミングでくるのか分からないお産は夫婦で協力するしかありません。
急なお産等の緊急事、すぐに病院に行かなければいけなくなった場合は子供を連れて行くしかありません。
それを助産師に説明しましたが「子供の面倒はみれない。ご自身で調整して下さい。」と言われてしまいました。
頼れる家族がいない場合、どう調整すれば良いのでしょうか?
私の住んでいる地域には出産時に頼れる託児施設等はありません。
夫に仕事を早退してきてもらっても到着まで車で1時間かかります。
その1時間も待てず病院に行かなければいけない場合どうすれば良いのでしょうか?
夫が来るまでの間すら子供を連れてはいけないそうです。
事情を説明してもお断りの一点張りでした。
どなたか似たような経験をされた方はいらっしゃいますか?

出産に限らず
小さい子供と2人だけの時に親が救急車を呼ぶような事態になった場合、子供を連れて行くしかないですよね?
同じことではないのでしょうか?

夫は仕事の関係で生まれてから育休を頂く予定です。
どなたかよろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

託児施設がないんですか?
一時保育がどこもいっぱいということですかね?

過去にその病院で出産した経産婦さんがどうしたか聞いてみても何も教えてくれませんか?

ファミサポのような制度もないですか?

計画分娩ができるならそうしてもらうのもありだと思いますが、たぶんその言われ方だと計画分娩もやってないですよね、、?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急な陣痛等に対応してくれる託児施設はありませんでした。
    ファミサポはありますが事前予約でないと同じく対応不可でした。
    計画分娩ができるか次回確認してみようと思います!
    ありがとうございます😭

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

ちょうど今同じことでどうしようかなと悩んでいました!😭

最悪、近所のお家に陣痛に耐えながら「旦那が迎えにくるまでの数時間お願いできませんか」とピンポンしてまわるしかないかなと考えてました。

娘からしたら、はじめまして状態の人に預けることになるので大泣き大暴れが容易に想像できますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    陣痛に耐えながら😭想像するだけで気が滅入りますね😭
    家族がいるときに陣痛が来てくれれば良いのですが、緊急時のこと考えておかないとですもんね😭

    • 9月26日
カボす

私も2人目出産の際に、上の子どうする問題で悩みましたー💦
コロナ禍で子どもは入院病棟には入れない状態だったので。。

先生には事情を説明して、
本当にどうしようもない場合は、一人で家に置いてくるわけにもいかないから連れてきてOK。
でも、お迎えには来てもらってください。
と言ってもらいました。

ただ、やはり陣痛がいつくるかによっても状況が変わるし、不安だったので先生と相談して計画分娩にしましたよー!

そこの病院は計画分娩は対応してもらえませんか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院からそう言って頂けたんですね🤔
    計画分娩🤔私にはおもいつきませんでした!ありがとうございます。
    病院から提案はされていませんが次回聞いてみようと思います。

    • 9月26日
Himetan❤️

一時保育もすぐに利用出来ない場合もあるので、市のファミサポやシッターサービスの制度を利用する、そういった制度がなければご近所さんやママ友や友人に旦那さんが来るまで頼るですかね🤔
それも無理なら帝王切開や促進剤を使用しての経過出産ですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いま住んでる地域に知り合いがいないので他に何か使える制度があるかもう一度調べてみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 9月26日
きなこ

救急車を呼ぶのは急用で予め予定も立てられない場合なので、準備ができるお産と同じとは思わないです!
1才を連れていくとなると、スタッフのうち誰か1人は、お父さんが迎えに来るまでその子の面倒見ないといけないですもんね。ただでさえ忙しい産科にそんな余裕は流石にないです😣😣1人それをOKにしてしまったら、何人も何人も上の子連れてくる妊婦さんがでてきて、もし重なったりでもしたら向こうも困りませんか?

わたしも上の子を預ける人がいなかったので、計画分娩ができる産院にして、早めの38週で計画しました。それでも早めに来てしまったら1時間の距離の弟に来てもらう予定でした。上の子は弟には慣れてませんでしたが、もうそこはパパが来るまでの辛抱ってことで‥😅
家族、ママ友、隣の家の人、近所の人、、、万が一の時の為に、片っ端から頼んでおくべきかなと思います😭

min

私も実家が遠方のため、子供の預け先に困り助産師さんに相談しました。
そのときは「家に置いて病院に来いとは言えないから、どうしてものときは連れて来て、早めに誰かお迎えに来てもらう感じにしてもらえたら。誰かスタッフが見てるというのはできないかもしれないから、そこだけは覚悟してもらうかも」と言われました。
実際には夜中に来てくれたのもあり、その心配はなくなりましたが、今回とは別の他の助産師さんやもっと上の婦長さんなどに相談するのはどうですか?
お迎えに来てくれるまでは、どうしても無理の人は絶対いますよ💦
あと、私は念のためこのように言われたと市にも相談しました💦

はじめてのママリ

産前産後の保育園に入れるのはどうでしょうか?
それなら旦那さん1時間以内に来られるなら問題ないのかなあと✨
我が家も大学病院なので絶対連れて行けず、テレワークに切り替えてなんとか対応しました😭

deleted user

急に倒れて救急車で運ばれることと、出産予定日付近で産気づくことはイコールではないですよ💦
倒れてるお母さんは救急車に乗せるけど子供は面倒見れないから1人放置して行くとかはさすがにないでしょうし😅

本来であれば、健診や出産時の上の子の同伴についてしっかり確認してから産院を決めるべきだったと思います。
子供の同伴が出来ないと困るなら、子連れに寛容な病院を探すなり里帰り出産を検討するなり…
ご近所付き合いもなくて頼れる人がいないなら、なおさら対策は必要でしたね。
病院側は悪くないと思います💦

今から出来る事といえばやはり計画分娩しかないと思います。
次回聞いてみようではなく、すぐにでも電話で聞いた方が良いのでは😖