※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

転校ありきのマイホーム。少しでも今の学区の近くで探しますか?転校する…

転校ありきのマイホーム。少しでも今の学区の近くで探しますか?
転校するなら遠くても一緒でしょうか?


ハザードマップの関係上転校ありきでのマイホーム探しをしております。
低学年男子です。

今通学している地域の近くに小学校が3校あり
学区の分かれ目となっている地域です。

この3校のうち1校の学区になるとハザードマップを外れるエリアになります。
ここだと中学校では今の友達に再開できるし、
スポーツのチームも学童も今のまま通い続けることが可能です。

しかし、今回同じ市内ではありますが全然別の地域に良い物件を見つけました。(ハザードマップ◯)
今の地域からは割りと離れるので、学校の転校だけではなく、
学童やスポーツチームも別にならなくてはいけません。

どうせ転校となってしまうのなら近くても遠くても一緒でしょうか?はじめは戸惑ってもなれますか?

それともやはり、少しでも今の居場所がある学童やスポーツチームに通える物件が良いでしょうか?

コメント

deleted user

私なら、なるべく今の地域にこだわって探すと思います!
それか中学校で再会の地域はいいかなと思いました!

プレママ

低学年って1〜2年生ですか?
2年生までは転校いいと思います☺️ただ3〜4年生は辞めた方がいい気がします。
もうその頃になるとクラス替えや他のクラスの子達も把握してるので新しく入った子がいるとめちゃくちゃ注目されて気に入られれば問題ないですが...💦
男の子ってゆうのがまだ救いなので最悪3〜4年生でも息子さんにちゃんと意見聞いてあげて、転校理由を話してお居た方がグレないと思います

はじめてのママリ🔰

うちの子も低学年なのですが転校生来てもすぐに仲良くなっていますよ😊
中学校で再開しても別なお友達グループが出来ているでしょうしまた仲良くなるかもですがそんなに拘らなくてもいいかなと思います😌

ままり

うちは転校ありきなのでかなり範囲広くとって探しました。
学童やスポーツチームなど一時的なものにはこだわらなくて良いと思ってます。

元転勤族ですが、小さい頃の友達は、よほどの仲良し以外は正直忘れますよ… なので低学年ならお友達に縛られなくていいと思います。