
コメント

はじめてのママリ🔰
それだけでは判断しかねますが、定型発達の子でもあることはありますね☺️
はじめてのママリ🔰
それだけでは判断しかねますが、定型発達の子でもあることはありますね☺️
「発達」に関する質問
2歳になったばかりの子を自宅保育しており、週に3.4回公園や図書館に行く以外は自宅で過ごしています。 私自身が人と話するのが苦手で疲れるタイプなのと、子も人見知りが酷いのもあって支援センターなどには行ってあ…
ほぼ愚痴です… 保健師からの電話確認や訪問って何歳まで続きますか? 1、2ヶ月に1回の頻度で電話してくるので正直しつこいと思ってしまいます💦 訪問は毎回断ってますが、今度新生児訪問ついでに上の子の発達を見たいと言…
生後6ヶ月です! 児童館に行きますが うまくお友達がつくれません笑(私がです) 夫の転勤についてきたためまわりに 子どもがいる友人はいません。 また保育園激戦区のため 0歳児クラスで落ち、1歳児クラスから 保育園に…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
おみ
ありますかね?
例えばですが
今日遊んでたら、○○くんに取られた(ブロックを)
のような感じです!
はじめてのママリ🔰
あー、うちの息子も年中なんですがありますよ😂
わたしは面白いなあと思って特に指摘とかせずに呑気に聞いてますが。
例のやつでいうと(ブロック)を取られたってのが自分の知ってることであれば、復唱する際に〇〇くんにブロックを取られたんだね、どうだった?とか話してます💡
あとは息子さんと絵本って読んだりしますか??
マーカーとかクーピーなんかで主語と述語で色分けとか助詞で色分けとか修飾語で色分けなどなど。そうすると分かりやすくなると思います。中々頭の中で考えて声に出すのって難しいのでまずはみて声に出してってのを繰り返していくと出来るようになります🙋♀️