※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の息子がADHDで通常級で苦労しています。通級を利用しているが、本人は通常級で頑張りたいと言っています。通級をやめて様子を見るべきでしょうか。


小1の息子が注意欠陥多動性障害(ADHD)です。
現在通常級で週1通級を利用しています。
以前まで週2で放課後デイサービスに通っていましたが施設と合わずやめてしまいました。
なんで自分だけ通級を利用しなければいけないんだろうと言っています。
クラスから抜けて通級に行くとクラスの子の「どこに行くの?」という質問が辛いそうです。通常級では姿勢が崩れたり、一斉の指示を聞いておらずもう一度指示してもらったりしています。
また待つのが苦手で答えがわかるとすぐに発言しようとする姿もあるようです。
小さな言い合いなどのトラブルもあります。
担任の先生は通常級でもやっていけるが授業をよく理解できているため時間を持て余すことも多い。1:1の方がさらに伸びると思う。
と言われました。
本人は支援級や通級は嫌なようで通常級で頑張りたいと言っています。
こういった場合通級をやめて様子を見ますか?
回答お願いします。

コメント

ままり

上が1年生です。授業参観など行かれましたか?
1年生だと分かった答えをすぐに言いがちなんだなと感じました。分かった人は手をあげてくださいねって先生が何度も言ってて、意外とみんなそんな感じなんだなーって衝撃を受けました。
落ち着きのない子もいましたし、自分が子供に完璧求めすぎてたのかなって思った瞬間でもありましたね。

本人を伸ばす意味なら通級、本人の意思を尊重するなら通常級になるのかな。難しいですね。
通常級と通級ってすぐに切り替えられるものですか?無理だったら通級に戻してもらうとかも可能なら通常級で様子を見ても良いのかなの思いますが、すぐに切り替えが無理なら私なら通級で頑張ってもらいます。
のちに困るのも本人なのと、うちは旦那がADHDで私が苦労しているのと、上はグレー、下はほぼADHDで間違いので少しでも困らないように、人に嫌われないように、信頼関係が築けるように学べますようにという思いが強いです。
上は普通級で問題ないと言われて普通級ですが、通う中で難しくなれば通級にしてもらえたらいいかなって考えています😊今のところは問題無さそうですが、これからのことは分からないので。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    参観日行ってきました。
    同じような子もいましたが我が子はテンションが上がりふざけていた印象です。
    難しいですよね。
    たまたま今年通級に空きがあり9月から通級を受けるようになりました。
    やめたあとは再度受けるのは難しいかもしれないです。
    我が子も友達付き合いに苦労しそうなので学んでほしいなと思ってしまっています。
    これから先のことはわからないですよね。

    • 9月26日