※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yc
子育て・グッズ

娘が場面緘黙症か心配。先生からの報告あり。様子見でいい?

場面緘黙症について。

春から幼稚園に通う娘が
先生やお友達とあんまり話せていないみたいです。
1学期に先生から、今日〇〇ちゃんの声聞けてなくて…
と言われる事が何度かありました。
初めてそれを聞いた時、家ではよく話すしお調子者なので
びっくりしました。
先生に相談すると様子見でいいと思うと言われ、
現在は様子を伺っている所です。

2学期入ってからはだいぶ慣れたのか
登園時の先生への挨拶は最近出来るようになりました。
先生に質問されたらたまに答えられていたり
仲の良い子がいて、その子とは話したりコミュニケーション取れているみたいですが
その子以外とはあまり話せず、首を振って意思表示する事が多いと先生から伺いました。


小さい頃から繊細で人見知りが酷かったので
個性なのかなと思っていましたが
もしかしたら場面緘黙症なのでは?と
心配になっております。
このまま様子見でいいと思いますか?



#場面緘黙症
#年少

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘似てます😊!

私も様子見してましたが
彼女のペースでどんどん素が出せるようになってきましたよ^^
いまはもう小学生ですが活発な子になりました‪💡‬

  • yc

    yc

    コメント、娘さんのお話し
    教えてくださりありがとうございます🌸
    その子のペースがあるので
    ゆっくり見守る事が大事なのですね☺️!
    うちの娘もそうなって欲しいなと思います😊

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうしてあげてください😆💗
    思い返してみると娘も繊細がゆえにゆっくりゆっくり対人関係を学んでいる感じだったのかもしれません😊✨
    絶対大丈夫です!今日も楽しく過ごせますように(●︎´▽︎`●︎)🎶

    • 9月26日
  • yc

    yc

    最近幼稚園が終わった後にお友達と遊ぶ機会があって数人で遊んでる所を見ると、普通にお友達と話してたりしてたので
    大人の見てない所で話してたのかもです😳
    繊細なところも我が子の個性と思ってしばらく見守りたいと思います🥰
    ありがとうございます🥺🌸

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

5歳の年中の息子が場面緘黙症と診断されています!
満3のとき、半年経っても幼稚園でお話ができなかったので3歳児健診の時に相談し大きい病院を受診して発達検査や幼稚園での様子、診察室での息子の受け応えなどをみて場面緘黙症と診断されました。
年少のときは1学期は全く話さず、2学期は吐息80%くらいの小声で耳元で先生にお話しできる、3学期は小声で先生とお話しできるようになりました!
年中の1学期は小声で先生と2人くらいのお友達と小声で話すことができるようになり、2学期からはお話は小声ですが、大きな笑い声がでるようになりました😊✨
息子は繊細で自信がなく、お友達にどうやって話しかけたらいいか分からない、注目を浴びるのが嫌だという感じです。
年少から発達支援センターと幼稚園で連携をとってもらい(こういう時はこういう対応をしたらいいみたいな感じで園の先生に言ってくれます)息子にとって幼稚園が少しでも安心できる場所になるようにしていこうとしています。
おかげで年中の2学期から親の目でみても息子の表情が明るくなり、園内で声を出すのを嫌がっていたのにたまに大きい声がでたりして親だけでなく先生も嬉しい!泣きそうでした!と言ってくれました🥺💓

  • yc

    yc

    先日健診の時相談した際
    先生と会話が出来てたので(声出るのに少し時間かかったけど)様子見って言われたんですが
    発達支援センターに相談する事も視野に入れておきたいと思います!
    その子が安心できる
    環境づくりって大切なんですね!
    先生方も素敵な人🥺
    ちなみに、大きい病院は紹介状書いてもらって行かれたのですか?😣

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子も病院の先生などには普通に会話ができたので、かかりつけの小児科では気にしすぎと言われました💦
    3歳児健診のときにいつもと違う小児科に行くと、そこでもお話はできましたが幼稚園で全く話してませんというと心配なら専門のところで一回診てもらってもいい思うよと大きな病院に紹介状を書いてくれました😊

    場面緘黙症は少集団から慣れていくのがいいと支援センターの方に言われたので5人ほどの小集団の習い事を2つしてます!(体操教室と造形教室)
    そこでも普通の声は出ませんが、先生に小声で自分の意思を伝えることができるようになりました!✨
    うちの自治体はASDやADHDなどでなくても療育に行くことができるんですが、療育の小集団は息子には会わず見学に行っただけです😊

    • 9月29日