※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後ケアでの宿泊に不安があります。生後2ヶ月の赤ちゃんのリズムが崩れるのではないか、環境の違いで寝不足になるのではないか心配です。実際の体験談を聞きたいです。

【産後ケアでの宿泊の不安について】

産後ケアでの宿泊について

今回、産後ケア事業の助成を受け2泊3日で産院に宿泊予定です。

はじめは身体を休めることができるので楽しみにしていましたが、直前になり不安になってきました。

もうすぐ生後2ヶ月です。まだまだ生活リズムは完全にはできてませんが、夜間の授乳時間や、寝方(換気扇の下で抱っこゆらゆらで寝させてます)など、なんとなくですがリズム?スタイル?ができつつあります。

寝不足を解消するために産後ケアを利用するので、宿泊中は夜間預かってもらう予定です。
なので、せっかくできつつあるリズムが、この2泊3日で崩れてしまうのではないか?赤ちゃん自身も戸惑うのではないか?と、最近になり前向きではなくなってきました。

仮に夜間預けないにしても、家とは違う環境で寝てくれるのか(ベッドや照明、換気扇など💦)と、心配事ばかりです。

実際に産後ケア利用された方のリアルな感想聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ

退院後そのまま産後ケアに3週間お世話になり、その後は利用可能な生後4ヶ月ぐらいまでちょくちょく宿泊とデイを利用していました!

うちは生活リズムは特に崩れなかったと思います。崩れるかもとか気にもしてなかったです、休みたすぎて 笑
私は混合だった為2〜3時間おきに授乳しなきゃでしたが、授乳したらすぐ預けてました😄
他の利用者の方でデイの利用でしたが、完ミで朝から夕方までずっと預ける!みたいな方もいましたよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます☺️

    • 9月26日
あくよう

全然回答になってないかもなんて的外れだったらスルーしてください💦

実の妹が休みたすぎて利用してました!!
実際夜もおっぱい吸わせて〜その後足りなかったらミルク足してもらって渡して自分は睡眠〜とできたのでお金はかかったけど素晴らしかったそうです✨(ご飯もおいしかったそうです🤤)

初めての子育てで右も左もわからない中きっとワンオペでお子さん育ててるのかな〜😭✨?と文章を読んで思ったのですが、【これをしたら、、、このやり方で寝る】ってのは基本無いようなものだと私は思っていて😅
まだ2ヶ月ですし、そんなに無理に寝かせようとしなくても大丈夫ですよ^ ^ある程度泣き疲れたら勝手に寝てくれると思います^ ^
まあ騒音で夜中に泣いたら迷惑になってる〜とかがあるとやっぱり引越しとかも考えたり〜とかになってきちゃうんですが、、、😭💦

【こうしたら出来る!】としてしまうと今後それが崩れた時ドッと疲れてしまうので夜眠れなかったら朝昼の睡眠時やご機嫌な時に眠ればいいし、家事だってストレスならまだゆとりができるまではやらなくて毎日やらなくても良いと思いますよ^ ^

動くようになると結構長時間寝てくれたりもあるのでそれまでは無理せず過ごしてくださいね😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    そうです💦初めての子供で必死になりすぎてたかもしれないです😣

    回答読ませていただいて、少し心が軽くなった気がします!!
    ありがとうございました😭💕

    • 9月26日