※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2~3ヶ月の育児が辛いです。お昼寝せず、抱っこしないと泣く子で自分の時間がない。寝かしつけも大変で、子育てが向いてないと感じています。同じ境遇の仲間が欲しいです。

【生後2~3ヶ月の育児の辛さについて】

生後2~3ヶ月の育児が辛い方、辛かった方いますか?私は辛いです!辛すぎて毎日泣いてます!ここで励まし合いませんか?

うちの子は新生児期以外全くお昼寝しないし抱っこしないと泣くし自分の時間なんてない!抱っこじゃないと寝ない!体は痛いし遊びのみが始まって真面目にミルクを飲まないから、足りてなくて3時間弱でギャン泣き!夕方になると黄昏泣きなのかスーパーギャン泣き!抱っこしないと泣くくせに抱っこしても泣く!寝かしつけの時もギャン泣き!背中スイッチ発動!スワドルがないと長時間寝ない!もう疲れ果てました。

みなさん本当にこの辛さを乗り越えてるんですよね。凄すぎます。インスタとか、余裕で楽しそうに子育てしてる方ばかりが目につき辛いです。(そんなことはない、裏で努力してるのでしょうが)お昼寝フォトとか羨ましすぎます。うちの子なんて夜しかベッドで寝ないのに。ベビーカーに乗せたら泣くからお出かけも難しい。

ワンオペとはいえ子育て向いてないなと思います。明日が来るのが怖い。また育児におわれる一日が始まる。でも子育てからは逃げられない。同じように戦ってる仲間がいたら嬉しいです!というか、いてほしい!不適切な内容でしたら削除します。

コメント

ママリ

明日がくるのが怖い。毎日一人になるのが怖い。
上の子が0〜6ヶ月までずっとこういう気持ちで毎日泣いてたのを思い出しました😭😭
夜がくるのも、朝になるのも、一人になりたくなくて旦那にも泣きついてました💦

うちは、夜寝ない。(置くと泣くので、一睡もできないのが2ヶ月続きました。)
昼寝も抱っこしたままソファーで私も寝て睡眠時間確保していました。
あとは普段からとにかくよく泣く子で、半年まで外出不可能でした💦ベビーカーもチャイルドシートも泣くので乗れなかったです。

ちなみに二人目はこんなことなかったので、やっぱりその子の個性、性格なんだと思います。
正直この半年間で、うちの子より泣く子見たことなかったです(笑)

上の子が今4歳ですが、あの時期はほんとに幻だったんじゃないかと思っています😅
今はすごく育てやすく、ずっと楽しそうに笑っています♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先輩ママさんからのコメントうれしいです🥲そして、体験談をありがとうございました💦一睡もできない状態で2ヶ月は本当に辛すぎます……睡眠不足は人間をおかしくしますよね。

    1人が怖い、赤ちゃんと向き合うのが怖い、そんな気持ちも共感していただけて嬉しかったです!どうしても周りと比べてしまい辛くて。

    6ヶ月頃からお世話するのが楽に感じられるようになったのでしょうか?

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    1歳までは、すこーしずつ楽になった感じです!😂
    半年すぎて、自分で玩具を掴んで遊んだり喃語でお喋りしたりするようになると泣く時間が減ってきて、買い物に抱っこ紐で少しの時間連れ出したり、抱っこでお散歩に行けるようになりました。お座りやハイハイが出来るようになった8ヶ月頃にまた泣く時間が減った気がします。
    その頃には私の精神状態も落ち着いてきました☺️

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

読んでいて👶まっったく一緒です。お昼寝しないから泣くし抱っこ(縦ラッコ抱き)じゃないと寝ない、夕方になると昼寝してないから眠いのかギャン泣き。夕方でヘトヘト、スワドル着させて19時に寝床にポイっです、、、😅
下手したら朝から寝かせるまで抱っこしてソファに座ってます笑 私も子育て向いてないなと思ってます。
夫の帰り、仕事に行くのも早いため24時間以上完全ワンオペで母子家庭状態のためヒィヒィしてます😇😇
同じ気持ちの方がいて少し元気でした。明日も戦います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く一緒とのこと、本当に心強いです!!それだけで私は1人じゃないと思えました。同じ空間で一緒に赤ちゃんのお世話したいくらい(笑)

    朝から寝るまで抱っこしてるの分かります…
    SNS見ると、「赤ちゃんと一緒にお昼寝♡」みたいな優雅な(?)ママさん多くて病みます。まぁ、抱っこで一緒にウトウトはしてるんですが🤣こちらは穏やかな子育てとは程遠いなと…

    ご主人も多忙のようで、本当にお疲れさまです。ちょくちょくここはチェックするので、辛くなった時はまた吐き出しに来てください!

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も一緒に赤ちゃんのお世話したいと思いました笑
    協力したら🤝メンタルもやられない!笑
    本当に近くにお住まいであればそうしたいです😭

    お互い無理せずいい意味で適当に頑張りましょう💪

    • 9月25日
deleted user

分かる、分かりすぎます。
1人で赤ちゃんをみるのが怖い、1人になりたくない、1日中辛い、寝ないし、こっちは眠たいし😭
私もしんどすぎて、自分のメンタルや体調を崩しそうになりそうで、毎日毎日ギリギリ保っていた日々を思い出しました😭
今はハイハイしだして、また違った大変さですが、大丈夫ですよ🙆‍♀️
一日中バタバタしていて理想とは程遠い毎日ですが、親バカくらい子供が可愛いと心底思えてきました🥰←生後半年弱くらいまではあまり余裕がなかったです😭
どうにかなるさって最近思えてきました🤭

はじめてのママリ🔰

私も同じです。
笑ってる顔を見ると可愛いのですが、ギャン泣き毎日のようにしてて、辛すぎて私も毎日泣いてます😭

夕飯の支度の時にギャン泣きされるとイライラしてしまって…

私は持病を色々持っていて、20代に椎間板ヘルニア、30代で椎間板変性、遺伝性の難病(がんになる可能性大)、5年前も私が股関節脱臼してるので足が不自由な面も…

今でこんなに辛いのに、ハイハイ、歩き出したら目が離せなくなるので、自分どうなっちゃうんだろうと思ってます💦

育児ノイローゼなのかな…
私と旦那の両親(母親)は病気で他界してるので誰も頼る人がいないです

ママリ

昼間は縦抱きあるいはラッコ抱きであやし続けてます😵‍💫夜のミルクもパニック爆泣きでめちゃくちゃ時間かかるし全然飲めてません😵‍💫
日々少しでも寝て身体休めてのサバイバル感あります。家事が少しできると異様な達成感あります😆午前中に洗たくできた!とかです🥺
そのうちましになってきますよね!がんばりましょうね😭

ママリ

長男がものすごく育てにくい子で、とてもとても辛い日々でした。
夜が来るのが怖い、朝が来るのも怖いって感じでした(笑)

おしゃぶりとか無理そうでしたか??うちは上2人がおしゃぶり拒否だったんですが、末っ子はおしゃぶり気に入ってくれてかなりグズりが減っておしゃぶりで寝てくれたりして助かってます。

ママリ

1人目の時、そのくらいの時期が本当に辛かったです。実は産後の疲れもまだまだある時期ですもんね。
うちは完母で夜間も頻繁に起きていたので、寝不足&自分時間の無さに「これが一生続くの?無理😭」って絶望して泣きました。

でも2人目は不思議とそう思わないです!終わりが来るのがわかったからだと思います。プラス母である限り自分時間なんてないんだなーって覚悟ができたからだと思います。笑
2~3歳までは色々大変ですが、一緒に乗り切りましょう!😂

⭐︎

すごくわかりすぎてついコメントしてしまいました。
4ヶ月あたりから人間味が強くなってきて感情もよく分かりご機嫌にしている時間も増えてきました。
今6ヶ月ですがだいぶ心は楽です。
それでも昼寝は一回30分
哺乳瓶拒否で完母
悩みは尽きませんが外出して遊ばせたりとなんだか子供らしくなってきて
まだなんとかやれるかもしれないとおもえます。
正直1〜3ヶ月の頃にはもう2度と戻りたくないと思ってしまいます。そのくらい孤独で辛くて仕事に行く旦那に置いてかないでと何度泣いたか分かりません。

ベビーカーで泣くので外出時ベビーカーは荷物置きでした
ですが突然乗る時間が増えて今では寝る時もあります。

陰ながら応援しています。

はじめてのママリ🔰

わかります〜
しんどすぎて勝手に涙出るし笑顔も減っちゃいましたし、余裕ないです。

でも上の子3歳がいるのでそんな姿見せたくなくて子供が保育園から帰ってきたら上の子にも気を使いながら新生児ちゃんのお世話もしてます。

夫がもう少し手伝ってくれたらなあ…って、思います。

まま🌻

2ヶ月後半から3ヶ月の初めが
1番最悪でした😂

ミルク飲まない、
寝ない、
熱出る入院する

怒涛でした😇
1番ひどいときは20しか飲まなくて

新生児でももっと飲むわ😡
ちゃんと飲めよ😡って
めっちゃキレてましたw

今3ヶ月後半なんですけど
3日前くらいから急にしっかりミルクも飲んで夜も通しで寝るようになりました!

ほんと何だったんだろう?☹️って感じです。

きっともう少しでマシになると思います!
今だけです!

私はミセスのケセラセラって歌聞いて
自分を励ましてました!
良かったら歌詞見てみてください😊💓

もちまま🔰

うちも一緒です!
今も縦ラッコ抱きで、ママリ見てます笑
朝からずっとです。
ここ1週間くらいこの調子で、自分の事も家事も、なーんにも出来ません。
ご機嫌な時なんて1日で30分くらいで、ミルク前も後も泣く、抱っこしても泣く、でお手上げです。
私もインスタやYoutubeでキラキラ育児してる人見て羨ましいなぁって思ってましたけど、あんなのはごく一部の良い所だけ見せてるんだって思って、見ないようにしました。精神衛生上良くないです笑

スワドルで寝てくれるなら良い子じゃないですか!
うちはスワドルも拒否ですよ〜

私は帝王切開で赤ちゃんも小さくて、お産からトラブル続きで、鬱っぽくなってしまいました。でも、なんで?って考えるとしんどいので、最近はもう色々諦めて、ラッコ抱きできるのも今だけ〜と謎のポジティブ思考してます。

何もアドバイスなどは出来ませんが、応援してます!
私もちょっとづつでもできる事増やして、頑張ろうと思います^ ^

ててろん🔰

わかりますー🥹
ワンオペで睡眠不足でメンタルおかしくなり、このままじゃダメだ!と思ってねんトレ系の本を読み漁って、ねんトレはできない生後3ヶ月ですがピヨログで寝る起きるを細かく管理して、活動時間を目処に昼寝させるとうちの子は少しぐずぐずがマシになった気がします💦

スワドル、おしゃぶり、ベビージム等使えるものは使って、だっこもしんどいので壁にクッション挟んで縦抱きしながら携帯いじったりテレビ見ることにしました😅

自治体の産後ケアの宿泊を使ったりしてリフレッシュもしました!

お互い大変ですが、頼れるものや心安らぐものを少しでも見つけて、楽しい育児時間にできたらいいですね☺️✨
ゆるっと頑張りましょ〜

  • ててろん🔰

    ててろん🔰

    すみません、一つ大事なことを言い忘れました!
    辛い時は「マツケンサンバ」聞くことにしてます🫶✨
    なんかどーでもよくなるのでオススメです!

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰 

もともと、あたし自身が寝るのが大好きで産まれてから睡眠不足が続き、寝れない事と1時間〜3時間以内での授乳にストレスを感じていましたが、考え方を変えて泣きそうになる前に授乳したり、自分から赤ちゃんにアプローチする気持ちと体勢に変えたら、気持ちも楽になったし、泣き声を聞かなくて良くなったのでストレスも感じなくなりました🥹‼️なので、赤ちゃんもママに余裕があるなと分かるのか、グズって泣く事もないし夜も長くて8時間はぶっ通しで毎日寝てくるようになりました‼️😊今じゃ基本泣かないし、昼寝も良くしてくれます🎵
辛いでしょうが頑張って下さい🥲‼️‼️微力ながら応援してます‼️‼️