

ママリ
児童養護施設で育ってトラウマになったりした事はないか、施設を経験した後どうしたかとか(親元に戻ったとか自立して一人暮らししたとか)高校や大学、就職はどうしたかとかも知りたいです🙇♀️

はじめてのママリ🔰
少しだけ児童養護施設の職員してました。
大学の時に実習で行った施設はだいぶ落ち着いてるところで (乳児院も併設していてそこからの持ち上がりも多かったからだと思います)施設の職員になろう!と決めたのですが、就職したところはほんとにキツかったです。難しい家庭で育った子も多いので仕方ないのですが、女の子でも暴力、暴言、大声で怒鳴られることも多くメンタルをやって辞めてしまいました💦
特に見ててキツかったのが小さい子が大きい子の機嫌であたられたり、機嫌が悪くないか顔色を伺ってたり、大きい子の機嫌を取るためにいつも仲良くしてるお友達のことを仲間外れにしてたり、というところです。。
もちろんそんな子ばかりじゃないし、施設の雰囲気にもよると思うのですが。
今とてもつらい状況にあるのならば、こんなこと言ってすみません💦
でも、もし頑張れば可能なのであれば、なるべく施設ではない環境にいさせてあげるのがいいと思います。。
-
ママリ
そうなんですね、就職されたところは少人数ではなく大きい施設でしょうか?同年代同士でのいじめとかもあるのでしょうか?- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
大きい施設の中で、約8人ごとにグループになってました。そのグループ個別にお風呂やキッチンがあって、ひとつの家族みたいになってました!
基本幼児〜高校生の縦割りって感じでした。
やっぱり他人同士の女子が集まるともめ事はしょっちゅうでしたね💦
男の子の方は所属しなかったので分からないですが、そちらも何かと問題は多かったです。
縦割りなので良くも悪くも上の子達の影響が大きいです💦- 9月25日
-
ママリ
そうですか、、、縦割りって嫌ですね、、小さい子が可哀想ですね。。- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです🥲
でも私が就職したところが荒れてるだけだったかもしれないので...嫌なことばっかり言ってしまってすみません💦
質問にあった高校〜の話ですが、親がお金を出してくれる家庭はわからないですが基本は「死ぬ気で勉強して公立に行ってくれ!!」ってスタンスでした。成績が優秀で大学に行く子も僅かですがいました。 その場合特例で20歳まで施設にいることができたと思います。- 9月25日
-
ママリ
いいえ、ありがとうございます。親が全くいないとか援助がない子達もいて、施設から?高校の学費が出るってことですか??- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
確か公立高校は授業料が無償化されてたと思うので、それで公立に...って流れだったと思います。入学金も全然違いますしね😭
施設からというか税金だと思います!- 9月25日
コメント