※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での離乳食進め方について相談です。娘がつかみ食べが苦手で、保育園でも進めてもらえない状況。手が汚れることや食べ物の柔らかさに違和感があるよう。良い練習方法を教えて欲しいです。

【保育園での離乳食の進め方について】

現在11ヶ月半の娘のつかみ食べについて

7月から保育園に行っていて、保育園の離乳食は初期から徐々に進めているのですが、まだ中期のサイズをスプーンであげているようです。

家でスティック野菜やパンケーキを出しても、掴んでは潰して捨てられます😭😭

家では後期のサイズをスプーンで与えれば食べられるのですが、つかみ食べのものを目の前に出しても犬食いをしようとして、口を持っていき、諦めた後は掴んで遊び始めます😣

保育園でやってくれないかな〜と思ってステップアップをお願いしていたのですが、家でつかみ食べできていないとステップアップしてくれないみたいです。

⭐︎保育園でも手が汚れるものを嫌がる傾向があるらしく、絵の具に手をつけるのも躊躇うようです…(感覚過敏とか??)
手が汚れるのを嫌がったり、つかみ食べしたがらないのは何かおかしいのでしょうか?

⭐︎ハイハインも最初の硬いうちはつかみ食べするのですが、だんだん柔らかくなると捨てられます…
何か良いつかみ食べの練習方法とかがあれば教えてください🙇‍♀️

コメント

ひろ

下の子も手が汚れるのが嫌でつかみ食べはしませんでした。
保育園でも全くせず…ジャムサンドですら嫌でした😅
が、その分自分でスプーンやフォークで食べていましたので、スプーンを練習させてしまうのも手かなと思います。
手で食べなくてもスプーンで食べてくれれば保育園も別にいいでしょうし…😂

つかみ食べはもちろん、砂場も粘土も絵の具も全部嫌だった娘ですが、特に感覚過敏ではなさそうです。
大丈夫だった息子の方が過敏気味です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    つかみ食べや粘土とかが嫌な子もいるんですね🙄
    スプーンの練習してみます!!

    • 9月25日