※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

姪っ子はおりこうで食事も大好き。うちの子は元気で食べずらい。育て方や性別の影響かな?0歳児にも関係ある?違いに悩む。

何が違うのかなって思っちゃいます

姪っ子は大人しくて、ご飯も大好きでよく食べて
外食とか言っても大人しくじっと座ってられます

うちの子は、常にじっとしてなくてよく動く
ご飯もそんなに興味なくて食べさせるのもひと苦労
外食なんて行っても大人がゆっくりできません

やっぱり姪っ子のほうが、親族からはおりこうさんね〜と言われてます

うちの子は男の子だからですかね?
育て方の問題?母親の私の責任?
いやでも0歳児で育て方って関係ありますか?笑

何が違うんだろう、育てやすい子って良いなと思ってしまいます

コメント

はじめてのママリ🔰

個人差、性格の差だと思います🥺
姪っ子さんも同じくらいの月齢なのでしょうか?

発達に関しては女の子の方が早いなぁと思う事が多いですがうちの娘も外食行ったらじっと座っていい子なんてしてないですし、よく泣きますし
、あれこれ思う通りにいかないと怒るし、ゆっくりは出来ません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 9月30日
3-613&7-113

個人差、です。

長女は姪っ子さんタイプ・次女ははじめてのママリ🔰さんのお子さんタイプです。同じ親から生まれた女の子でも違います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

うちは逆で、甥っ子が月齢近くて座ってちゃんと食べる、うちは女の子ですがすぐ立って降りたがる、機嫌悪いとご飯どころじゃなく親は抱っこしてあやすしその間に食べる🤣みたいな感じですよ!
性格ですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 9月30日