※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Kaya
住まい

【TOTOのサザナとLIXILのAXの比較について】マイホーム計画中です。ユニ…

【TOTOのサザナとLIXILのAXの比較について】

マイホーム計画中です。
ユニットバスをTOTOのサザナ、LIXILのAX(リデアのビルダー商品)で検討しています。

TOTOはほっからり床の柔らかさ、蓋の軽さに魅力を感じてますが、エプロンが外せないこと、ほっからり床の柔らかさがマイナス面ともなるかと思っています。
お掃除らくらくほっからり床は柔らかくてよいが傷つきやすいと口コミがありますが、実際どうですか。また水捌けが悪く赤カビが発生するとありますがどうでしょうか。

LIXILはエコアクアシャワーspaや収納がマグネットのことに魅力を感じていますが、床が固いこと、蓋が重いこと、ダウンライトが一体型であることがマイナス面と思っています。

実際を教えていただければと思います。

コメント

ママリ

TOTOサザナを使ってます🛁

エプロンは素人が外したり付けたりするのを推奨していないだけで、外せないわけではないです🙌🏻
他のメーカーとは違って、そもそもエプロンの内側に水が入らない(汚れない)作りなので、外してまで掃除する必要はないと思います😌

赤カビはめっちゃ発生します🫠
ズボラで床をあまり掃除しないのもありますが、床に溝があるのでどうしてもカビはできやすいと思います💦
こまめにお掃除する人なら大丈夫だとは思うのですが😂笑

我が家はお風呂にイスやラックとかを置いてないので傷つきやすさはわからないですが、柔らかい以上、傷はつくと思います💦

LIXILとの比較ができないのでどちらがいい、とかはわらないですが、ほっカラリ床いいですよ😊
うちの子が浴槽でつかまり立ちしてて時々膝から崩れ落ちてますが柔らかいので助かってます👏🏻
私自身も妊娠中にお風呂バランスを崩して膝をついた時も、床柔らかくて良かった〜って思いました✌🏻

収納やカウンターなどは取り付け無しにできるので、ご自身でマグネット式の収納やボトル付けるのもありだと思います😊
シャワーヘッドも付け替えできますしね🚿

  • Kaya

    Kaya


    お返事が遅くなり申し訳ありません。コメントありがとうございます。

    エプロン部分に赤カビが発生するけど掃除できないと口コミを見たことがあるのですが、エプロン部分に赤カビが発生することはありますか?

    現在はLIXILのユニットバスの賃貸に住んでいますが、掃除をサボれば赤カビは発生しますし、それはどこも一緒ですよね🫢

    子どもが小さいので柔らかい床は魅力です!今はマットを引いて対応しているので🥲

    収納やシャワーベッドは後から交換できるから優先度は下がりますね。

    • 9月25日
ぽん

TOTOサザナです!
床も浴槽も毎日掃除してます
そうすると赤カビはほとんど出てきません☺️
我が家はバスチェア使わないので、床が柔らかくても傷つけるものがなく、大丈夫です!
私も家を建てるとき色々悩みましたが、結局掃除をしなければ汚れる、物をを置けば何かしら傷ができる…という結論に😅笑

床が柔らかい、冬でも冷っとしないのは使うと結構魅力的ですよー🥰

  • Kaya

    Kaya


    お返事が遅くなり申し訳ありません。コメントありがとうございます。

    ぽんさんのおっしゃる通りですね。かなり考えすぎている面もあるので少し気楽に考えようかと思います。

    みなさんのコメントもそうですが、TOTOなサザナを採用している方が多くいいから多いのかなとも思っている次第です。

    • 9月25日
さんぽみち

サザナです。
ほっからり床の入った時にひやっとしないのはいいですよ。子どもが多少転けても安心です😊
特にカビは気にならないです。あんまり水捌けが悪いと感じたこともないです。床がブラックなので赤カビに気付いてないだけかもしれませんが😂
バスチェアで子どもたちが激しく置いたりしてますが今のところ(築8年)傷もないです。

  • Kaya

    Kaya


    お返事遅くなり申し訳ありません。コメントありがとうございます。

    今は子どもは歩かないのですが、もっと動くようになるとマットだけよりは床が柔らかいほうが良いかもしれません。
    バスチェアを使用している方の意見が聞けて嬉しいです!8年使用して傷がないということには安心しました☺️

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

サザナです!
子供たちがお風呂でたまにこけたりするのですが、やっぱり床が柔らかいから痛がりも泣きもしないです😊
カビは、お風呂場の換気扇が常時ついているので2〜3時間もすれば床も壁も乾いてます✨
私は、ネットにサザナは床がカビると載っているのは昔のカラリ床のことで、当時お掃除が大変との声があったのでその後お掃除ラクラクほっからり床に改良されたと聞きました。
うちは一応、たまに防カビ燻煙剤をしてますがカビが気になったことはないです😊
洗い場で子どもたちがお風呂イスに座ったまま移動したりするのですが、そんなふうに引きずっても傷も気にならないです。

ちなみに我が家は棚やタオルホルダー・鏡・シャワーホルダー・お風呂の蓋ホルダーとかも全部無しにして、全部市販のマグネットで付けるタイプのを付けています。
元から付いてるのだと、その周辺からカビが発生したり掃除しにくかったりしますが全部外せるので衛生的で気に入ってます✨

  • Kaya

    Kaya


    お返事遅くなり申し訳ありません。コメントありがとうございます。

    2-3時間で乾いているという意見はとても参考になります。
    サザナは防カビ燻煙剤使用できないと思っていたのですが、使用できるのでしょうか?

    付属品については必要に応じてマグネットを検討も必要そうですね。

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ルックの防カビ燻煙剤に関しては、TOTOのユニットバスで使う分には問題ないとTOTOのサイトに記載がありました😊
    ちなみに壁が変色するとのクチコミをネットで見たことがありますが、我が家は壁を4面ともダークな色味の柄いりの壁にしていてクチコミにあったような無地の白の壁ではないので最悪変色したとしてもわかりづらい(ツルツルしている素材なので変色自体するかな?という感じ)のもあって燻煙剤使用してますが、その辺はもう自己責任の域なのかなとも思います。

    • 9月25日