※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

東京都23区での生活について、年収700万円の世帯が将来困難になるのか心配です。家計は節約しつつ、子供の教育や生活を考えています。将来の生活が不安です。

【東京都23区での生活について、年収700万円の世帯が将来困難になるのか心配です】

年収700万世帯です。財布完全別です。
東京都23区でワースト上位の地区に住んでいます。
駅から徒歩20分弱地区30年中は水回りのみリフォーム済みで
12万の家に住んでいます。
現在、上の子は公文1教科習っており、辞めるタイミングは本人は嫌がりだしたらと思っています。

色々見ていると700万世帯で、今後生活はキツイのかなと
思うのですが、私立に行かせるつもりは本人の希望がない限りなく、ごく普通の一般家庭として過ごしていくつもりです。
外食は月4回ほど、主人が出したり私が出したり。
車は所有していません。免許は2人ともあるため、遠出をする時は前もってカーシェアを予約したり、ジジババが2台所有しているため長い連休の時は一台ずっとお借りしています。
年に一度、お盆休みだけはお金かけて遊んでいます。

やっぱり今後キツくなっていくのでしょうか。
3年後に主人も私も30歳を迎えるので、それか4年後下の子が小学校入学した際、その時にはまた給料も少し上がっていると思われるので、マイホーム購入を考えています。
きびしいんですかね😔私が甘いだけですかね💦

今の家賃が高いという指摘は必要ありません。
高いと思われるかもしれませんが、家は妥協できず駅からの遠さ築年等見て貰えば分かる通り、妥協した方なので💦
もちろん私も家賃をもう少し低くすればと思う時はありますが、広さ立地も気に入ってるためそこは必要出費だと思っています。

単純に、いろんなところで私たちよりも高い年収の方々が生活が厳しいとの声をよく見かけるので、子供の年齢が上がれば上がるほどやっぱり大変になるのかなと思って質問させていただきました🙇🏻‍♀️

コメント

あくよう

実家が世田谷区でこの前まで文京区に住んでいました!
私は教育と娯楽費にお金かけないなら今のままでいけると思いますよ^ ^
ただ恐らくなんですが住んでいる場所によって教育費、娯楽費にお金かけて〜って人多いと思うので周りを気にせず我が道を行けるならってのはあると思います!!
たぶん生活厳しい!とかは↑にお金使ってるからかな?と思います!😳

お仕事されているとの事なので保育園だと思うのですが、結構保育園でも習い事何個もしたり〜(勉学系、運動会、音楽系)や幼稚園だと殆どの子そうだし、また長期休みは必ず家族旅行〜とかも↑の2箇所の一部では割と普通な感覚だったのでこの二つを周りに引っ張られなければ大丈夫だと思います^ ^

家賃12万は安いと思いますよ!
都内高いですよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    現在子供2人とも幼稚園です💦
    私はパートなので💦

    私が、出身が韓国なので年1で戻ったりしているので
    特に周りに流されることもなさそうです😂

    都内本当家賃高くて困ります😔

    • 9月25日
  • あくよう

    あくよう


    そうなんですね^ ^✨
    それなら私は全然大丈夫だとおもいますよ!!

    自分は結構自身の幼少期の経験〜とか少し前までの土地の人達のお話とかを聞いたり&また調べたり〜とかで流されるままめちゃくちゃ教育意識高い系になってます😅笑

    3人産まれて〜引越しを機に何も考えずに使ってたお金を見直したんですが、習い事代だけで月10万くらい使ったりしてました😅笑


    週末とかも、やっぱり都内人は多いしそんなに子供が遊べる場所ないのでカーシェア借りて遠出〜としたらやっぱ1回の外出で数万は特に何か買ったわけではなく使ってるので↑こうゆうのをちゃんと自制せず『周りもやってるからこれくらいは普通かな〜?』としてると大変なことになるんだと思います😅笑

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやでも子供にはたくさんの選択肢与えてあげたいし、周りから色々な話聞いたらそうなりますよね☺️
    私も韓国の親戚は、都内でいうお台場あたりのタワマンの上層階に住んでて、子供はバイオリン習って洋服はロエベとかです😂
    この間会った時もやっぱり少しガッカリはしました🤣🤣
    でもやっぱりいくら時代が教育熱心だとしても、本当にやる気次第だと思うし周りで大学出てどーしょーもない人もいれば、中卒で起業して素晴らしい人になってる方もいるのでやる気次第かなと!私は、塾より体育形だったり音楽形の習い事にお金注ぐ方がいいと思うタイプなので、家にはピアノ置いたりして興味持ったやつからやらせていこーって感じです🫠

    自制大事ですよね!ついつい外食したくなったり🫠🫠
    みなさん教育熱心で子供のことたくさん考えてて素敵です❤️

    • 9月25日
ねこちゃ

同じく都内に住んでます。

良くも悪くも、都内は選択肢が多いです。

よくママ友さんと会話してると、中学受験はどうだとか、どこの塾が良いとか、
習い事は○○だとか、
普通にそういう会話になりますよね。
23区真ん中らへんのランキングの区で30%くらいの受験率なので、3分1が受験しているとなると、中学受験も珍しい話ではなく、ごく普通の選択肢の一つになります。

親が一貫して、
「子供が私立に行きたいなら」
という考えで揺るぎないとしても、子供が私立を目指すとなると、中学受験で学年×1万×1.5で小4で200万近くかかり更に私立代
公立中学から塾に通ったとしても、結局中学受験と同じくらいの塾代はかかるというし、やはり教育費がネックになってくるなと思います。

私も、元々は、私立は子供が希望したら。と思ってましたが、やはり、ママ友さんの発言にも影響されてますし、
この間の林修先生の、女の子は中学受験した方が良い。高校受験だと枠が狭まり厳しいから。
との発言にもかなりドスンときて不安になってます。

周りが私立を目指そうが、全く親が揺るぎない気持ちで
、いや、うちは公立だから。
高校は希望すれば私立だけど、基本公立だから。
って、全然気にせずにいられるなら問題なく生活できると思うんですが、
メンタリストDaiGoさんや、ひろゆきさんの発言からも、教育はお金で買えるという現実がある以上、
やはり親も迷って、教育費をどのくらいかけるのか考えたりすると、厳しくなるかなとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですね、確かに選択肢の幅は広いですよね😵‍💫
    言われてみたら、義姉に公文行かせること伝えたら私も入れる〜って言って入れてましたね😂
    うちも、家系的に教育はお金で買える!という考え方で祖母からは特に今はお金持ちが優位に立つ時代だからなんてことはしょっちゅう言われてます🥲
    実際弟も高校私立に行ってますし、色々あるかと思いますが、私自身周りに受験を考えてる人はいないし、いたとしても住んでる地区が港区とかの方なので全然流されそうにないです☺️
    教育はお金で買えるとは思いますが、結局やる気次第なので私は子供達に合わせて生きていきます!
    アドバイスありがとうございます❤️

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

私も都内でワースト上位の地区に住んでます!🤭
都内でも、意識高い?地区とワーストの庶民的な地区とだと、やっぱり意識の差はかなり大きいと思います。
私の地区は私立中行くのもワーストなので、中学校は公立で、高校は都立目指す!のがスタンダードな考え方なので、上に回答されている方の感覚とはだいぶ違うかも😇と思いました。
庶民的な地区に住んでいるなら、東京だからといってそこまで気負わなくても大丈夫かなと思います。
私の夫も年収700万で、少し前まで専業主婦でした!
もし足りなくなってきたらママリさんも今よりガッツリ働いたらいいと思いますし、生活が困窮したり、周りとの差を感じるほどの年収でも無いと思いますよ‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、地区によってかなり差が出るのかなと思ったのですがワースト上位の地区でも生活厳しいのかな〜って思ってたので同じ方からのコメント助かります✊
    正直、うちの地区都立偏差値上位20に入る学校が2つもあるのでお勉強ができるならそこに受かるように努力すればいいしって思ったりして..笑
    みなさん意識高くて本当尊敬します😭

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    我が家は一人っ子なので、どーしても私立に行きたいと言われたらちょっと頑張ろうかなと思いますが、
    勉強ができるなら国立という選択肢もありますしね!
    我が家は幼稚園行ってますが、
    お勉強系の習い事をガッツリやってる子も少ないです😅
    派手な旅行先(海外とか)行きまくってるようなめっちゃ裕福な層はほとんどお目にかからない?し、たぶん年収700万は私の地域では中間層くらいかな?と思ってます!

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人っ子さん愛情たくさん注げられるのいいですよね❤️
    焦らなくても選択肢はたくさんありますね☺️
    私、ママ友いなくて幼稚園状況全くわからないんです💦
    義姉が同じ地区なんですけど、うちよりお勉強タイプの幼稚園なので私が公文入れるってなった時焦ったみたいで😂
    まあでもぶっちゃけワースト地区で海外行きまくりなんて方は、インターナショナルとか入れてそうだし周りも同じようなものだと思って生活すればいいですね😂

    • 9月25日