※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴかちゅう
妊娠・出産

妊娠初期の過ごし方について相談です。初めての妊娠で、妊活歴5年、採卵10回以上。今回の妊娠は移植3回目で陽性判定。胎嚢や心拍確認で不安があります。

初めての妊娠です。

妊活歴約5年、採卵回数は10回以上で移植は3回目

今年夏に転院したところ、初めての採卵/移植(3日目11分割グレード1)で判定日にhcg 109で陽性判定を頂きました。

妊娠継続率?とやらを計算したところ、85.3とでましたが、今まで全然卵育たなく、移植すら出来ないことが多かったので胎嚢確認、心拍確認、、、とこれから不安がいっぱいで😢


皆様の妊娠初期の過ごし方を教えていただきたいです🥺🥺

コメント

もも

妊娠おめでとうございます🎉
私も体外受精で子供を授かりました👶👦

私はいつも通りに過ごしてました😊
心配しすぎて不安になって
ストレスを感じでしまう方が
赤ちゃんによくないかな?と思って
赤ちゃんを信じて
日常を過ごしてました👶💕

元気な赤ちゃんに会えますよう
祈っています🍀*゜

  • ぴかちゅう

    ぴかちゅう


    ありがとうございます🥲!
    やっぱりストレスが一番良くないですよね🥹🥹
    いつも通りいつも通りと言い聞かせている時点でもういつも通りではないのですが、なるべく気にしないように過ごしたいです😌

    最近何かで【不安になるのは当たり前、それだけお腹のこの事を思えるんだからあなたは既にお子様思いの素敵なママ】ってみて号泣と共になんかスンって楽な気持ちになりました😌♡

    • 9月27日
ラティ

1人目の時、その前が流産してしまって。あれよこれよと構えていたら疲れてしまいました😇
心配に思われるのは重々承知の上で、普段通り過ごされるのが1番です🌱

  • ぴかちゅう

    ぴかちゅう


    流産のご経験おありだったのですね😢やっぱり構えすぎると結果ストレスに繋がってしまいますもんね😭😭
    初めてのことなのでわからないことが多すぎて、いつもの癖でつい色々調べちゃった結果不安が増して増して🥺

    気にしちゃったり心配しちゃうのは当たり前ですもんね!☺️
    なるべくいつも通りまったりゆったりと過ごして一歩ずつクリアしていきたいです☺️🕊♡

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

おめでとうございます♪
一歩一歩信じるしかない時期ですよね🙏
普段通り過ごしてるつもりでも身体が勝手に…気持ち休む時間作ったり早めに寝るとか走ったりはしてなかったぐらいです。あと重い物は避けるとか。
全て関係ないと思いますが、まぁ、気持ちの問題ですよね!一応、気をつけてますよー程度です。
基本の酒、薬は飲まないは当然ですよね笑

  • ぴかちゅう

    ぴかちゅう


    ありがとうございます😭💗

    そうなんです1日1日、本当に一歩一歩と卵の成長を信じるしかないですよね😇
    夫はあまり期待しすぎず、ゆっくり過ごそうって言ってるので(夫の周りの流産率が多すぎて、一回の妊娠でうまく行くわけないっていう考えです)、私は卵のチカラを信じつつ適度に力を抜いて過ごしてみたいと思います🥲←またママリ開いて弱音吐いちゃうかもですが、、、🥲

    • 9月27日
さまわか

初めての妊娠の時は嬉しさと不安でトイレに行くのもドキドキしてましたw
あまり考えないようにしようと思っていると余計に気にしてしまったり…
特に初期は検索魔になってしまってましたね( ̄▽ ̄;)

少し不躾な言い方になってしまいますが
意外と大丈夫です!!!!産まれてきてくれる子はしっかりしがみついててくれてます(*^^*)
今第3子を妊娠中ですが上の子2人を抱えて階段上り下りしてますwww
初めての妊娠の時には絶対しなかった重いものを持つと言う事…

ありきたりな言葉になってしまいますがベビちゃんを信じましょ♡

初期の過ごし方ですが映画や連続ドラマの一気見したり
いつもやらない様な所の細かい所の掃除をして過ごしてました!!!!

  • ぴかちゅう

    ぴかちゅう


    妊娠中&2人の子育てとお忙しいのにコメントくださり本当にありがとうございます♡そしてもうすぐなんですね🕊おめでとうございます♡


    まさしく今の私です、検索魔!!!なにかと時間があったらyahooやインスタで情報収集したりママリ開いたり、、、そして不安が増してしまったり、、、🙂笑


    大好きな韓国ドラマみて過ごすことにします🥹❤️‍🔥

    • 9月27日
もなこ

私も先日妊娠判定をいただきました。
顕微授精で、3回目の移植です。
2回目は、妊娠しましたが、流産してしまい、今3回目の移植で、妊娠5週です。
胎嚢、心拍の確認までが長いですよね。私も心配で仕方がないです。
でもそれよりも楽しもうと思います😊
普段通りの生活でいいと思います!
美味しいものを食べて、たくさん笑って過ごすのが一番だと思っています。
お互いいい結果になりすように。

  • ぴかちゅう

    ぴかちゅう

    この度はおめでとうございます♡ちょうど1週間違いくらいですね😌💗そして同じ3回目の移植だったのですね🥺!!


    胎嚢と心拍確認までの1日1日が今まで過ごした日々と本当に同じ?って位に長すぎてびっくりしてます🥺🥺同じ心境の方がいてくださるのがどれほど心強いか、、😢😢


    本当にお互い良い結果になって欲しいです😭😭😭💗

    • 9月27日
deleted user

今の子が産まれる前に流産してて、その子の時にちょっとのお腹の痛みで病院行って内診してもらってを繰り返したり神経質になっていてました💦今の子の時は何も考えず気楽に普通より少しはしゃぎめに過ごしてましたが無事産まれました!

  • ぴかちゅう

    ぴかちゅう


    コメントありがとうございます🥺流産経験おありだったのですね😢😢神経質になっちゃうのものすごくわかります!まさしく今私が陥りそうですもん🥹でもがーるまま様もそれだけお腹の中にいる時から赤ちゃんの事を第一に考えて行動できる、かっこいいお母ちゃんだと思います!😭💜

    でもそれがストレスになって、知らず知らずのうちに負担になっちゃうこともあるのかもですね😢😢
    きっと笑顔で楽しく過ごしてるママに赤ちゃんも会いたいですもんね😌🕊!
    私もなるべくいつも通りに過ごしてお迎えしてあげたいです😌❤️‍🔥

    • 9月27日
はじめてのママリ

不安いっぱいですよね。私も今日判定日で、無事陽性でしたが、、色々気になります💦
2人目ですが、変わらずに心配だし、うまくいくかまだまだ不安です🫤
お互い頑張りましょうね😌

  • ぴかちゅう

    ぴかちゅう


    この度はおめでとうございます♡毎日毎日不安で押しつぶされてしまいそうです🥺1人目も2人目も関係ないですよね!☺️

    そして今の今まで全くなかったのに、さっきトイレでピンクの薄めな出血があって😢このままここまでで終わっちゃうのかなぁって、メンタルズタボロ状態です🥲

    • 10月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😌まだまだ実感なく、とにかく一つ一つ乗り越えていくしかないなぁ〜と日々こなしてますが、時々不安になります🫤

    この時期の出血は良く聞きますね💦私も1人目の時は判定日前から出血続いてました💦クリニックに聞いてみるのが1番かと思います😌

    • 10月3日
  • ぴかちゅう

    ぴかちゅう

    一つ一つこなす感じめちゃくちゃわかります!🥲

    やっぱあるあるなんですかね🥺先生から資料もらってたこと忘れて、さっきちゃんと読んだら妊娠初期の出血は5人に1人くらいある症状だから大丈夫ってちゃんと書いてありました😶笑

    今は一旦出血も止まってるので、明日の朝の状態みてクリニックに相談してみたいと思います😌

    • 10月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共感嬉しい☺️☺️
    心拍確認でクリニック卒業ですか?私のクリニックはひとまずそこで産科に移動なんですが、、そこからも9週、12週、、と壁ががたくさんですもんね😭

    うんうん😌それがいいですね😌お互い無理せずにですね❤️でも、時々ある症状意外わからないのでほんとにお腹にいる?!って気になります💦

    • 10月4日
  • ぴかちゅう

    ぴかちゅう

    いつクリニック卒業なのか確認してなかったのでわからないんですよね🥺でもとってもいい先生なので出来ればずーっと診察してもらいたい気持ちです😢(体外なのでまた採卵からになったらしばらく長いお付き合いになりますが🤣複雑、、、笑)

    朝は今のところ出血もおさまってて、昨日の名残なのかちゃおりがちょろっとでおさまってました☺️ほんと、はやくエンジェルサウンズ買いたいし体動とかで存在アピールしてほしいです👶♡

    • 10月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😌
    私も不妊治療のクリニックで検診とかできたらなーと思いますが、、妊婦健診はしていないクリニックなので、転院です🏥

    出血おさまっていてよかったです😌私は昨日は少し吐き気があったものの今日はなく、、眠くてだらーーってしてますが、これといった症状ないとほんと不安になりますね💦胎動わかるようになるとこちらもわかりますが、まだまだですね〜😂

    • 10月4日