
1歳9ヶ月の娘が夜泣きで寝れず、ママが対応しているが、共働きで妊娠中で疲れている。パパは協力的だが、ストレスが溜まる。同じ状況の方、どうしていますか?
夜泣き対応について
1歳9ヶ月の娘が未だに夜から朝まで寝れません。2,3回は起きます。
ママじゃないと寝れない子なので、夜泣き対応は基本ママがしています。
しかし、パパママ共に正社員の共働きで、私は妊婦です。
子どもがママじゃないと寝れないっていうのは仕方ないにしても、毎日私のほうが寝不足で妊婦なのにしんどい思いをしていることに納得できません。
パパは家事育児に協力的ですが、それでもムカつきます。
同じような境遇の方、どのように気持ちを保っていますか?
- 未熟ママ(1歳6ヶ月, 3歳4ヶ月)

もも
うちは上の子が3歳前まで毎日ではないですが
週3位で夜泣きしてたので
お気持ちよく分かります😂
突然夜泣きが無くなり
今はぐっすり寝れるようになりました😴笑
うちはパパでも寝てくれたので
今日はママ、明日はパパというふうに
交代制にして耐えました🥲
妊娠中との事なので
お体に気をつけてください🙇♀️

ママリ
早めに産休に入ってのんびりしてました🫠
夫を見送りもせず朝は寝てました🤣
睡眠不足は精神病みますよね…

ママリ
睡眠不足は本当にしんどいですよね( ˃ ˂ )💦
35wですしもうすぐ出産。
妊娠中そうでなくても恥骨が痛かったり頻尿になったりお腹が大きすぎて寝にくいのに、睡眠不足は人を変えますよ💦
そして産後1ヶ月は最低でも赤ちゃん頻回授乳あると思うので血液もどんどんなくなるのに寝られなくなります…😔
ママじゃないと!も、結局パパがママに代わらせるからママが良い!となってしまうと思うので
パパにママの服を持ってでも、ママになりきってでもやってもらってパパにも自信つけてもらいましょ😂
1歳超えても2.3回起きてしまっていてはお嬢様ご本人もつらいと思うので、パパが寝かしつけを1日とかじゃなく数日諦めずにがんばってみて、だめそうなら
あいばあやさんてご存知ですかね??寝かしつけの専門家とかに相談するのが良いと思いました🙆♀️
コメント