※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r♡mama
お金・保険

離婚後、夫の扶養から親の扶養に移行する手続きを知りたい。社会保険で子供も変更。予防接種もあるため、どうしたらいいか悩んでいる。

離婚して、夫の扶養から親の扶養に入るにあたって
どのような流れで動き手続きしましたか?
そうゆうこと今までもテキパキ動かない人だったので
あっちから書類をもらったりしなきゃいけなかったら
時間かかりそうで、、。
ちなみに社会保険です。
子供も夫の扶養から私の親の扶養に入ります。

まだ離婚はしていません。

たくさん予防接種もあるし…
どうしたらいいんでしょう😰

コメント

みちゃり

親の扶養に入るんですか?
自分の扶養には入れないんですか?

  • r♡mama

    r♡mama

    親の扶養に入ります。
    自分で国保に加入と思ってたんですが、
    親の扶養に入れてもらった方がいいんじゃない?と言われたので:(;゙゚'ω゚'):

    • 2月20日
  • みちゃり

    みちゃり

    母子でやっていった方が支援金もあるのでいいと思いますが親と住むならそれでもありですよね♪

    保険証をただ旦那さんに返すだけですよ
    あとは旦那さんが会社で手続きして終わりです♪頑張ってください!

    • 2月20日
ありゅー🍏

親の扶養にははいれないので自分の戸籍作ってお子さんをそこに入れるしかないと思いますよ😣
扶養に入るとすると養子縁組とか、、そういう感じになると思いますが、、?

  • r♡mama

    r♡mama

    そんな難しい話になっちゃうんですか😱?!

    • 2月20日
ちびた

旦那様の扶養は離婚した日に抜けることになります。
なので、親の扶養にはその次の日から加入できます。
親の会社の事務員が緩ければ
口頭だけで手続きしてくれると思うので
年金手帳とお子様の証明(住民票でいいと思います)とマイナンバーもと言われればマイナンバーのコピーも準備して親に渡しましょう。
もし喪失証明がいると言われれば
旦那様の会社から喪失証明書を貰わなければなりません。
こちらの発行はすぐできるので
旦那様に口酸っぱく言えばすぐ事務員が送ってくれるはずです。

  • ちびた

    ちびた

    保険証のことでしたら上の流れです。

    • 2月20日
  • r♡mama

    r♡mama

    保険証のことです!

    ご丁寧にありがとうございます( ¨̮ )★

    • 2月20日
∞まぁみん∞

国保に入った方がスムーズですよ。
喪失届けをもらいそのまま市役所行けば手続きできますし、出来るまでの間の加入したという書類で保険証代わりになります。


ここからですが経験者としてのお話です。
厳しい意見ならすみません。
私も離婚して実家にいますが、親は国保なので扶養という制度はないので世帯分離をして私が国保に自分で加入しました。
離婚=自立というか実家に居ても世帯分離をして自分の子供は自分で養うべきかなと。
何かしら事情はあると思います。
離婚後、親に夜預けて数時間働き、保育園入れてから社保加入できるところに転職して今は社保に加入して子供扶養してます。