
子供の社交性について、児童館で泣かないことを理由に、人との接触が少ないことを説明しています。義父の意見に対して、少し考慮してほしいと伝えています。
【子供の社交性について】
「この子はあまり人に会ってないでしょ?」と義父。
いや、児童館ではこんなに泣きませんよ😅
毎回泣いているとこをビックリさせて泣き止ませようとしたり、まだ誰だ?どこだ?ってなっている時に抱っこを私から奪ったり大きな声で近づくからじゃないですか?
確かにコロナも心配だから、人に会うのは最小限にしていて、あまり多くの人に会っているとはいえないけどさ。
頻繁に会うわけじゃないんだから、もう少し考えてほしい。
いい加減学習しろよ💢
すみません、ただの愚痴です。
- にんにん🔰(妊娠29週目, 2歳2ヶ月)
コメント

ママリ🔰
うちの義理父も変なことしますよー😭
みててイライラすることもあり、子供に話すふりして義理父に言い聞かせてます笑
可愛がりたいのにあやしかたが分からないんでしょうね💦
もし余裕あったら、大きな声が苦手なんです、今離れるともっと泣きます
とか言えるといいですね🥺
言っても実践できるかは分かりませんが‥
にんにん🔰
前回、同じように子どもに「怖かったねー」と言って何がいけなかったのかさりげなく伝えたのですが、覚えていなかったようで…😓
別の孫(小学生高学年)は近所に住んでて頻繁に会っているので、人にも場所にも慣れてて泣かれることがなかったのかな?それとも、泣かれたこと忘れているのかな?
おっしゃる通り、もっとハッキリ言葉で言う必要がありそうですけど、私がイライラしてしまいそう💦