
自閉症、ADHDの子供の行動に悩んでいます。七五三の衣装選びでトラブルがあり、子供の行動に困惑。自閉症やADHDの子供はみんなこんな感じなのか不安。夫からも暴言で、育児に限界を感じています。
【自閉症、ADHDの子供の行動について悩んでいます】
自閉症、ADHDのお子さん七五三どうしますか?
5歳の自閉症と3歳の妹2人でちょうど七五三やろうと思って今日衣装を見に写真館へ行ったのですが…
靴で上がったらいけないところをゲラゲラ笑いながら靴で入り、やめろと言ってもやめず、衣装もみたくない、着たくないと言い、店内をずっと走り回り、最後店員さんにまた来てねと言われた時にうるせぇと暴言吐いててもう殺意が湧いてしまいました。
こんな奴と一緒にいたくない、連れていたくない、自分の子供と思われるのが恥ずかしいとさえ思ってしまいます。
健常児の妹は初めての七五三ですし、楽しそうに衣装を選んでたのに兄のせいで全く見れませんでした。
こんなんじゃ七五三どころじゃないと思いました。
自閉症やADHDってみんなこんな風なんですか?
夫からも暴言吐かれて毎日深夜〜朝帰りで完全ワンオペですし、もう、私耐えられないです
- はじめてのママリ🔰
コメント

ドレミファ♪
5歳自閉+ADHD(男)
3歳のときはばったばったして大変でした
でもまあぁ小さいので半分力づくでアンパンマンジュースとかお菓子などでつりまくって追いかけ回して無事に終わりました
自閉特有の目線よこすが苦手なもんで😅
5歳になるとある程度幼稚園とかでもカメラマンさんもいたり練習したり少しでも落ち着く5歳後半にしたりとしたら上手くいきました
とにかく未知なるものは苦手なので何度もシュミレーションはしました
うちは暴言はないですが旦那さんが日常で使うなら真似しちゃうのかなと思います

りんご
無理しなくて良いのではないですか?上のお子さんがいない日に下のお子さんだけ行ったらダメですか?
娘が3歳の時はフリマアプリで娘が着たいのを買って日本庭園のある和食屋さんでご飯食べついでに写真を撮りました。7歳もその予定です。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、兄妹でせっかくできるからと思って張り切ってしまってました
- 9月30日

あやせ
息子がASDです。
ADHDの特性も持ってます。
3歳の時と、5歳の時の二回
七五三をしたんですけど
袴はネットで借りて
自分で着付けしました。
ゲタは無理だしスニーカーにしました!
撮影はドタバタだったけど
3歳の時にカメラマンさんに
集中しない息子にイライラされたのが悲しくて
5歳の時は初めに発達のこと
お伝えしました。
話しておくだけで
和やかに接してくださいました!
撮影は毎回ドタバタだけど
写真見ると撮ってよかったなーと思ってます😊🧡
-
はじめてのママリ🔰
私も先日発達障害があることを伝えてきました。
言っておくだけで違いますよね。
ありがとうございました🙇♀️- 9月30日

ママリ
自閉症➕知的障害の女の子です。
息子さんのタイプとは少し違いますが、うちもとてもじゃないけど3歳とか無理だった7歳になった時にきょうだいまとめてやりました。
写真撮影は逆に1番下の3歳の子が泣いてしまい大変でしたが、衣装選びは上の子泣きながら抱っこで疲れました(-_-;)
おばあちゃんと行った参拝は泣きながら抱っこ、外で写真を撮るも寝転がり大泣きで大変でしたね…
参拝は個別で出来ましたが外で暴れた時は注目の的です(;_;)
7歳にしてもダメでしたが少し泣き止む時もあり小さい月齢よりはマシだったかなって感じです。
男の子は5歳だしサイズアウトしちゃうから待つにも限界がありますよね…ちなみに真ん中の息子が6歳の時にまとめてしたので6歳ならギリギリいけるかもしれません。
少し待ったところでちゃんとできるとか確証は無いですが…
普通なら楽しく褒めながらお祝いしていい思い出になるけど大変すぎて本当七五三どころじゃないですよね。
気合を入れて頑張るか妹さんだけ別でいない時にするかですかね。
-
はじめてのママリ🔰
大変だったのですね。
自分だけじゃないんだと、励まされます。
そうですね、笑顔になるはずが怒ってばかりで本当に疲れました。
衣装選びも店内走り回って衣装どころじゃなかったです。- 9月30日
はじめてのママリ🔰
恥ずかしながら自分も毎日余裕がなく、汚い言葉を子供に使ってしまいます。
旦那は私に頭ばぐってんな、とかバカ、クズなど言ってきます。