
コメント

優龍
配偶者控除、配偶者特別控除は
奥様が、受けるのではなく
旦那様が受ける減税制度です。
自身の税金には
影響することではないので、
103万超えたら
所得税はかかります。
住民税は93万あたりからかかってきます。
来年6月から
払います。
優龍
配偶者控除、配偶者特別控除は
奥様が、受けるのではなく
旦那様が受ける減税制度です。
自身の税金には
影響することではないので、
103万超えたら
所得税はかかります。
住民税は93万あたりからかかってきます。
来年6月から
払います。
「育休」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
優龍
自身の総支給額201.6万超えたら
配偶者特別控除はうけられません。
給与明細の総支給額を計算するだけです。
はじめてのママリ🔰
言葉足らずでした😭
主人の控除の事です!
主人の控除が昨年度と同様に配偶者所得控除されていたら、私の年収によっては追加徴収される可能性ありますよね?
優龍
追徴される可能性は薄いと思います。
所得税は多めに取られているので。
万が一でも、
何十万ということはないです。
ただ、計算はしようがないです。
実際には年末調整での、
還付が少なくなるだけかなと思います。
はじめてのママリ🔰
回答頂きありがとうございます!
スッキリしましたー!
何十万も徴収されないというお言葉でより安心しました😭