
コメント

ママリ
繋いでください!は難しいかもしれませんが、家での様子や子どもの特徴とか性質?を伝える場面はあると思うのでそこで伝えるのはいいと思いますよ!
先生と直接手を繋いでほしいって言ってしまえばどの親御さんも思うことなので、こういう子です。って伝えたらいいと思います!
後はカートだったりベビーカー使って散歩使うので、乗せたり先生も臨機応変に対応してくれると思いますよ!

3人ママ☆
去年2歳クラスの時に、私の手を振りほどいて走ろうとすることあるから心配なんですって先生にお話してました😅駅前の保育園で、交通量もあるので💦
散歩行く前にみんなでロープを持って歩く練習→お友達や先生と手を繋いで歩く練習しますし、気をつけますねーと言ってもらえました💡
息子は結局お友達と仲良く手を繋いで1度も振りほどくこともなくお散歩出来ていると言われました😲❗
心配なことは先生にそのまま伝えて良いと思います😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
お話されたことがあるんですね🌸お友達となら出来る事ってありますよね
うちの子もそうであって欲しいです🥲
私もそのまま伝えてみようと思います- 9月23日

はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😌💓
そのように伝えておこうと思います。
今まで危ない事は厳しく教えてきたつもりですが、自宅保育だったためマイペースにわがまま放題で今まできたので集団生活が心配で😮💨
だんだん学んでくれるものなんですかね
その言葉を聞いて安心しました🥲🌸
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️💐
先生に伝える時、「色々な所に興味がうつって手をふりほどくことがあります」って言う程度の方がいいですかね?
質問すみません🥲
ママリ
そうですね!
もっと大袈裟に「結構な頻度で手を振り解いて1人であちこち行っちゃうので、結構心配です💦」
みたいに言っていいと思います!
まぁでも、保育園で集団行動覚えるのでそれも子ども学んでくると思いますよ😊💓
はじめてのママリ🔰
すみません
下に返事させてもらいました🙇