※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ初心者🔰
妊娠・出産

40代での2人目妊活について、現在初産の妊娠中で、凍結胚が3個残っている状況。夫は乗り気だが、自身は悩んでいる。経済的には余裕があるが、実家は遠方。皆様は2人目妊活を挑戦すべきだと思いますか?

【40代での2人目妊活について】

40代での2人目妊活をするかしないか。
皆様はどう思いますか?

現在妊娠中で、41歳で初産となります。
不妊治療で凍結した胚がまだ3個残っている状態です。
夫は2人目の妊活に乗り気なのですが、まだ私は初の妊娠中ということもあり2人目をどうするかというのは考えが追いついていない状態ではあります。

状況まとめ
・凍結胚は残3個
・夫婦共に40代の同年齢
・会社員での共働き(育休後復帰します)
・実家は現在お互い遠方(新幹線利用しても4、5時間かかる)
・経済的には余裕があるとまではいかなが、カツカツではない

この状況でみなさまは2人目妊活を挑戦した方が良いと思いますか?理由も記載いただけると嬉しいです。
是非ご意見ください。

コメント

はじめてのママリ

私だったらしないかなとおもいます。
体力面が心配だからです。
子供が5歳で46歳、10歳で51歳、20歳で61歳。
でもまずは産んで育ててみて、もうひとり欲しいな育てられるなって思ったら、妊活してみてもいいと思います👶🏻

こんこん

差し出がましいようで申し訳ないですが、まずは第1子を出産されて育児を体験されてから考えられた方が良いかなと思います…

旦那さんが2人目に乗り気というのは良いことでしょうが、第2子に挑戦するかを考えるのは今ではないと思います。

2人目は経済的な面での判断よりも、旦那さんがどれだけ第1子の育児をされるかが重要です。
(2人目臨月〜2人目産後1ヶ月頃まで第1子を任せられるかなど)

まず1人目に対して旦那さんがどれだけ育児をするのか確認されてから判断されるのが良いと思います。


産後に第2子妊活を望まれる場合は身体の戻りは人それぞれなので、まず医師に相談されていつ頃から臨んだほうが良いか聞いた上で第2子妊活プランを考慮された方が良いと思います。

状況としては2人目妊活可能だとは思いますが、第1子出産前に「2人目作る」と旦那さんに伝えたのに後々質問者さんの気持ちとして「やっぱ無し」となった場合、旦那さんを悲しませたり最悪トラブルになる可能性も無きにしも非ずです。

はじめてのママリ🔰

私も今判断するのは難しいと思います💦

自然分娩で安産、産後の調子も良く赤ちゃんも良く寝てくれてご主人も協力的ですぐにでも2人目欲しい!となる可能性もありますし、陣痛や新生児育児がトラウマでもう2度と産まない!となる方もいますし、もし出産が帝王切開になったら産後1年はあけた方が良いですし、そうすると第二子は43歳での出産になる可能性もあると思います。

もちろん高齢出産でも元気に育てている方もいらっしゃいますし、もう1人欲しい気持ちが強ければ諦めなくても良いかなと思います!が、その判断は産んでからで良いと思います!

トムトム

私だったら凍結した胚が3個残っているのであれば少なくてもその胚はチャレンジします☺️
うちもそうですが子供が成人の時私達はもう60歳ですしやっぱりいろいろと兄妹が居たほうがいいかなと思うので!

ちなみに旦那が一人っ子で親の面倒やいろいろ大変そうなのが目に見えてわかるので😅

いるか

私は39歳で初産でした。産むまでは2人欲しいと旦那とも話していて、私も欲しいと思っていました。
しかし出産が思ってた以上に壮絶で、陣痛の最中に、痛すぎて、もう絶対妊娠しない。子どもは1人で終わりと,心に決めていました!!
そして無事出産してからも、高齢での育児が大変過ぎて、体力もなく、毎日ヘトヘトで、こんなんで2人目とか絶対ムリと思い、旦那も同じ感覚で、うちは1人っ子だね、と意見が一致していました。
しかし気が変わり、今、私41歳、息子1歳10ヶ月で、下の子妊娠中です。
なので、出産後の気持ちの変化が色々とあると思いますので、皆さんの意見同様、今は決められないと思います!
出産して、育児をしながら、旦那さんと話し合うと良いと思います^ ^

りい

私も皆さんのように、第1子を産んで育児を経験されてから判断された方がいいと思います。

私も不妊治療で第1子を妊娠中で、35か36歳で初産となります。
凍結胚は残っていません。

2人目となると、また1から(採卵から)体外受精を行わないといけません。
夫婦共働きなので、育児(夫は単身赴任なのでワンオペ確定です)と仕事をしつつ、また病院に通えるのかと思うと、悩みます。

でも、子どもには兄弟姉妹はいた方がいいよなぁ~とも思っています。

はじめてのママリ

産後の旦那さんの協力度、夫婦の子育ての体力等を中心に考えてみた方がいいかなと思います。

きゅるきゅる🔰

39歳で初産(自然妊娠)でした。現在40になりましたが、実際子育てしてみると、なかなかの体力勝負だなと実感しています😅きっと20代なら体力面はなんとかなったんだろうと容易に想像できます。
私は早めに職場復帰したかったのですが、いざ出産したら旦那からの要望もあり専業主婦しています。
実家も遠く、親等のサポート無く2人で乗り切ってきましたが、9割ワンオペと思っています。
2人目は確かに悩ましいところで、この子のためにもきょうだいは居た方が…という理想と、経済や私の体力、産まれてくる子のリスクまで考えると躊躇します。
退院前に産婦人科の先生に『2人目は考えてる?』と聞かれ、「なんとなく?可能性はありますがまだ考えていません。」と答えると『まずこの子を育てて、2~3年後位がいいと思いますよ』と勧められました。早めの出産も大事ですが、これはこれで年齢の事も大いに考慮されたご意見だろうと感じました。
私の場合、実際産まれてからは2~3ヶ月おきに心身ともに疲れが出ます。娘の初めての笑顔に可愛い♥️と言葉を発しながら、目からは無意識に涙が溢れていたこともありました。(疲れすぎて感情がおかしかったです🥲︎)
現在は、サポート少なめの旦那に対してだいぶ怒りっぽくなってしまっています💦

長々と書いてしまいましたが、結論から申しますと私の意見としましては、まずはお1人目のベビちゃんをご出産・子育てスタートされてから考えるのが良いと思います。
ご主人には現在のありのままのお気持ち(『考えが追いついていない』)を伝えておくにとどめておいて、好機を見つけられたら良いと思います。
ベビちゃんに会えるの楽しみですね🥰応援しています✨

はじめてのママリ🔰

私も年末に41歳で出産予定です。

凍結胚がまだ四つ残っていて、3人目どうしようか悩んでいます。キャパや経済面色々考えると難しいんですけど。。

でも廃棄という決断もできないので…

とりあえず42歳までの間は保険適用だし、もう一回くらいは移植してみてだめだったら諦めようかなと思っています。

いずれにしろ、まだまだ考える時間はあるので決断はしないで悩もうと思ってます!
赤ちゃんが産まれてこないことにはどんな感じかわからないですからね😊

はじめてのママリ🔰

40代での妊活をするかしないかだったら、私ならします。人生一度きりなので。後悔しないようにします。

ただリスクはありますから、どんな子でも受け入れて育てる意思があればです。

状況としては、まず1人目を産んで落ち着いてから考えるのが良いのかなと思います。

ママリ初心者🔰

みなさま、貴重なご意見をありがとうございました😊
とても参考になりました。

htcy

わたしの書き込みかと思いました笑笑

わたしも今2人目はトライスタートしたばかりで、月末に凍結ラン移植です。

わたしも絶対いらない!!と思ってましたが、1人目育児をしてみて、旦那さんのイクメンぶりをみてこれなら頑張れる!と思い決断しました!