
子どもの名付けについて、母から反対され悩んでいます。皆さんは両親や義両親の反対にどう対応しましたか?
子どもの名付けについて
現在妊娠36週初産妊婦です!
私はここ数年実母と折が合わず(過干渉でいわゆる毒親に分類されるのかな?と思います💦)、一定の距離を保って接してきました。
第一子の名前を夫と熟考し、決めた名前があり、まず父に報告すると、2人で決めたならそれで良いと言ってくれたのですが、父から母にも伝えてあげて!と言われLINEしたところ、大反対されました…
子どもの名前が ふ から始まる名前なのですが、不幸になる、だの和尚さんが反対している、だの、挙句の果てには、そんな嫌な名前をつけるなら、私は可愛がれる自信がありません。とLINEが来た時に、自分の中であまりにショックで(妊娠後期の娘にかける言葉がそれなのか)既読スルーしています。
他の名前の候補も考えるべきなのか、夫は夫で、お義母さんに反対されて変えるのもおかしいと言っており、臨月に入りましたが悩んでおります。
皆様名付けの際、両親や義両親から反対された場合どのように対応されましたでしょうか??
(今回の候補はキラキラネーム等ではありません。)
- 初心者R🔰(生後1ヶ月)
コメント

ぺんぎん
その名前にしていいと思いますよ!!
実母だけが反対しているわけですし、影響されなくていいと思います!自信もってください!!
私も義母に色々言われましたが、自分たちで考えた名前にして満足してます!✨️

こんこん
名前で不幸になるとかないですよ。
姓名判断は当たってたとしても割合としては人生の30%程度だとどこかで見ました。
当たってたとしてもなので、10%とか全く当たらないとかもザラです。
画数など気にして付けるのも良いですが、画数がダメだから絶対ダメとかは無いです。
そもそも我が子でない名付けに口出ししてくる人は地雷です。
-
初心者R🔰
こんこん様
激励コメントありがとうございます(;_;)
ほんとに地雷だと思ってしまいました…
実母からは、娘夫婦の考えに口出しするつもりはありませんでしたが〜と添えられており、絶対口出すつもりだったでしょ!と内心思っております…
今後も距離を置きつつ接するしかないのかなぁと…
義両親は県外で頼れないので、実家に頼りたかったのですが難しいかも…- 8月22日
-
こんこん
うちは母も私も姓名判断などめちゃくちゃ調べるくらい占い好きなのですが、母には名前の画数批判された事ないです。
それが普通なのかなと😅
分からない、他人に占い結果聞いてる立場だからこそ盲信して言ってくるんだと思います。
そもそも流派によって画数の数え方から違うので、元より画数気にしないなら他所の意見は気にしないが1番です。
私も最初は実母(シングル)に育児など手助けして欲しいと思いうちの持ち家への同居を始めましたが全く育児に時間割いてもらえませんでした😂仕事大好きな母なので…
1人目なら、正直産後1ヶ月は身体的に大変ですがなんとかひとりでやってけれますよ!
むしろ他人の目がない分好きに生活/育児できて気が楽とすら思いました。
少なからず旦那さんの助力(家事をしてもらう、旦那の世話を一切しなくて良いようにするなど)は必要ですが、実家に頼れないなら頼れないなりになんとかなると思います。
実家の方たちと一緒にいてストレスあるのが1番キツいと思うので、頼らない方向でも少し考えても良いと思います。
あまりにも大変であれば助力いただいた方が良いとは思いますが、大丈夫そうなら無理に関わらない方が産後メンタル的には正解な場合もあります。- 8月22日
-
初心者R🔰
こんこん様
母方の母(私からすると祖母)も、ふから始まる名前で、母曰く、婆ちゃんなんて爺ちゃんにも捨てられて(祖父は熟年で外に女を作って出ていきました💦)不幸でしかない!婆ちゃんみたいな思いをあんたは自分の子にさせるつもりか?!と言う言い分でした…
父から言わせると、よく自分の母親を不幸だとか言えるな…と、母に対して思ったとのこと…
幸い夫は年の離れた弟妹のお世話経験があり、末っ子の私と違い新生児の対応に慣れているようなので、救いです✨️
このまま実母に頭を下げて協力依頼しても、そもそも嫌な名前のままで協力してもらえるのかも謎ですし、仮に協力してもらえても育児に口出ししそうなタイプなので、実家に頼らずやってみようかなという気持ちになりました!
ご意見感謝いたします❣️- 8月22日

A
そもそも名前って付ける前に報告しないとだめなんですか?
自分たちの子供やのに
反対される意味がわからないです
子供の親が一所懸命考えた名前やから
悩まず付けたらいいと思います!
-
初心者R🔰
A様
父が、私と母の関係性を心配して、事前に決めたなら一言教えてやってほしいと言われたんですよね…
私も出産して、出生届を出した後の事後報告にしたら良かったと後悔してます💦
激励コメントありがとうございます❣️
母の可愛がれない発言にだいぶショックを受けてたのですが、救われました(;_;)✨️- 8月22日

ARi
ほんのちょっと違うのですが、我が家は二人目の名前を産後出生届を出してから着姉に報告したら
「その名前はわたしが3人目に付けたかった!パクられた!」と騒ぎ出しました。
一度も聞いたことないし、そもそも義姉の子はそのとき小学校高学年が二人。そして3人目を妊娠してた訳ではありませんでした。
その前に義両親には伝えていて反対もされていなかったのに、義姉が騒ぎ出した途端義両親まで騒ぎ始めました。
「そんな気持ち悪い名前付けるな」
「その子まで気持ち悪い」
「その名前を付けたらどうなるかわかるな」と夫に言う、などなど。
今まで夫と義姉は会うたびに大小関わらず口論になることが多く、その度に義両親は義姉の味方をしてて、なんか変な家族だなって思ってたんですが、この事がキッカケでわたしは絶縁しました。
その時に初めて義姉と義両親の矛先がわたしになっていたので(わたしが夫をそそのかして、この名前をパクったと言ってた)
夫は外からその様子を初めて見て家族のおかしいところに気付いたと言ってました。そして、そのままわたしと子どもたちは絶縁してます。
夫にはあなたの両親だから好きに会えばいいと伝えてますが、子どもたちは18歳になるまで(自分で責任を持って判断出来るまで)会わせないと言ってます。
わたしの場合は義理ですし、主さんにとっては実母なので立場は違うかと思いますが、この経験をしたわたしからしたら許せる発言ではありません。
そんなことで可愛がれる自信がないなら可愛がってくれなくて結構。と思います。ただ、それだけの発言であること、それを思い知らせると思います。わたしなら生まれた子ども、会わせませんね。
-
初心者R🔰
ARi様
コメントありがとうございます。
世の中色んな方がいるんだなとお話を聞いて改めて思いました。
子どもの誕生って素晴らしいことで、なぜそれを単純に祝えないんでしょうね…胸が痛くなります(;_;)
私も数年前初めて母に反抗した時に、あんたなんか産まなきゃ良かった!と吐き捨てられた際はしばらくLINEをブロックし音信不通にしてました…
今回妊娠したことで、父経由で母も反省していると聞き、LINEブロックを解除し、少しずつ関係性も雪解けかなと思っていた矢先のこの発言だったので、辛いです。
今回のことが起きる前に実家へ行った際にはチャイルドシートやB型ベビーカー等購入して置いてあり、喜んでくれていると思っただけにモヤモヤとする日々です…- 8月22日

はじめてのママリ🔰
ふ で不幸になるなら、木村文乃さんはどうなるんですか( 笑 )
-
初心者R🔰
コメントありがとうございます!また返信が遅くなってしまい申し訳ありません💦
ほんとそうなんですよね、私も二階堂フミさんはどうなんだ?!と思ってました!最近ご結婚もされたし、幸せじゃん!と思ってました!- 9月29日
初心者R🔰
ぺんぎん様
激励コメントありがとうございます(;_;)
初投稿で誰からも返信ないかも…と思っておりましたが、心が軽くなりました✨
せっかくなら皆に祝福されて出産に臨みたかったので、実母の発言には悲しさが勝ってしまい…
ありがとうございます❣️