※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

友人との距離を置く理由について相談。体力差や気遣いの違いでコミュニケーションが難しい。適切な伝え方を模索中。

聞かれても正直には答えにくい…。

今はこちらから距離を置かせてもらってる友人についてなのですが、向こうは気兼ねなく何でも言い合える関係だと思っている様ですが私にとってはそうではありません。

自分自身虚弱体質というわけではないのですが、小さい持病があったり精神的に疲れやすいという弱みがあります。
一方で彼女は体力もあり思ったことをすぐ言えることから結構活動的です。
そのため話してる時に私体力無くて本当困る…等とこぼすと
彼女に「もしかして遊ぶ時にあっちこっち連れ回しちゃって迷惑だった?」
と聞かれたり長電話した後に
「ごめんね色々聞いてもらっちゃって。体調悪いだろうにこんなこと話して迷惑じゃなかったかな?」
と聞かれるのですがそこでちょっと迷惑だったかも…。とは言えないことが続き一方的に距離を置くようになってしまいました😓

みなさんだったらきちんと伝えられますか?

(以前に彼女の行動範囲の広さから1日に行く場所を2ヶ所くらいにしてほしいと伝えたことはあるのですが、忘れてしまっているようでした😥)

コメント

真鞠

大事な友人であれば伝えますが、別にそうでないなら伝える必要もないし、今後密なお付き合いをする必要もないのかなと思いました💡

あこ

付き合う人間は選んでいいと知って、私は楽になりました。

その時に自分が会いたい人と会えばいいし、連絡もその時取りたい人とだけ取ればいいし、日々生活する中で選んでいいと思います!
今まで仲良かった人が、ずーっと同じ関係のまま行くってわけでもないと思うんですよね。ライフスタイルが変わったりすると仲いいことも疎遠になったりすることもあります。

例え嫌いでもないし、悪い人でもないってわかっていても、自分の体に合わない人と付き合うのストレスになりませんか?
そうゆう場合も、その気持が答えだし距離おいていいと思います。

相手も時間が経つ事に、なんとなく気づくと思いますよ!

kumi🔰

こんにちは

私ならその方が好きとか、一緒にいて心地よいなら、関係を続けたいので正直にどうして欲しいか話します😌

でも、一緒にいて疲れるだけなら距離を置きます。

無理せず、自分が一緒に居たいと思う人とだけ一緒に居たら良いと思いますよ☺️

さちっこ

ご自身にとって、そこまでの関係じゃないなと感じるなら、無理に付き合うことはないかなと思います😌

大切な友人であるなら、自分の状態を理解してほしいと考えるので素直に伝えますよ🌸