※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

【住宅情報サイトの登録数と決定までの期間について】土地、家探しって…

【住宅情報サイトの登録数と決定までの期間について】

土地、家探しってどのくらいの期間、何社くらいを見てまわられましたか?
転勤族の為今すぐにとは思っていません。
あと5、6年後かなと考えています。
最近主人が気になる物件があって住宅情報のサイトに登録したようで、そこからしょっちゅう新着の情報が入ります。(物件は詳細を聞いたところイマイチだったのでやめました)
私も興味があるので新着情報が出ると見てるのですが、まあまだ今じゃないからな〜と何となくと言う感じです。
それにもし購入となるとやはり何社かのサイトに登録して見比べたりした方がいいのかなと思います。

そこでお聞きしたいのが、皆さまは住宅情報サイトは何社くらい登録されましたか?またどのくらいの期間で決めましたか?
あと購入は5、6年後だとしても今から登録などして情報収集してる方がいいんですかね?
ちなみに建売で考えています。

コメント

ままり

土地探しは早くてもいいと思います。あと建売の業者について、どんな設備なのかとか予備知識として持っててもいいかもしれないです。
でもいい物件があったとしてもすぐ買わないならあんまり意味はないと思います。

うちは「今年中!」というキンキンのスケジュールで動いたので住宅情報サイト3つ駆使して3ヶ月で決めました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    見てるだけでも楽しいのであと数社登録して予備知識としてみて行ってみようかなと思います。
    3ヶ月とは早いですね!期限を決めると早く決まりそうですね。いい物件に巡り合いたいです。

    • 9月24日
  • ままり

    ままり

    5、6年後となると物件を見に行ってもあまり業者にいい顔されないかもしれません。建売なら1年前でも早いくらいです。
    そしておそらく建物の流行も変わります。新築住宅に関わる制度も変わるそうです。
    まずは場所の選定。そのあとはその地域の建売業者はどんなところがあるか、自力で調べます。ママリを活用してもいいと思います。
    不動産業者と接触すると営業されまくるので気をつけてください💦

    • 9月24日
  • ママリ

    ママリ

    的確にありがとうございます!
    建売は1年前でも早いんですね😳
    欲しいなぁと思ってるだけで具体的な事を全然知りませんでした💦
    確かに建物の流行りや住宅の制度など変わってきますよね😅
    うちは建売でいいと思っているので、場所の選定、建売業社はどんなとこがあるのかを調べてみようと思います。
    確かに不動産業者、営業がすごいですよね。主人が登録してるところからしょっちゅう電話かかってきてます🥲私の携帯じゃなくてよかった。笑

    • 9月24日