![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中のママさんが幼稚園入園について相談しています。育休中でも幼稚園入れるか、1歳4月入園できるか、保育園激戦区での悩み、幼稚園入園後の退職など検討中です。
【育休中の幼稚園入園について】
5月生まれ育休中のママさん教えてください💦
(+育休中でも幼稚園は入れるんですか?)
下の子が5月生まれで、
0歳4月入園も狙えるんですが、
育休ギリギリまで取ったら
1歳4月入園もできますよね?😵💫
1歳4月入園で入れなくて
預け先がないとなると4月末で育休がきれて
退職になるってことですかね😵💫
(勿論退職は会社とは相談の上ですが…)
今、上の子から連続で育休取得してて
復帰するとなると二人同時に保育園入れなきゃいけないんですが激戦区で同じ園に4月で入れるか不安で…
それだったら、令和7年4月(下の子1歳11ヶ月)まで
育休延長して上の子が3歳3ヶ月になるので
幼稚園に入園して下の子は自宅保育にして
「保育園入れませんでした」って退職なのかなって
思ってるんですが、
こういうパターンあるあるですか?
した方いますか?
自治体によるのは重々承知なのですが
お話聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休延長はできない職場ですか?
そもそも幼稚園は就労関係なく、お金払えば誰でも通える教育機関です。
なので育休とか関係ないです🙌
幼稚園入園のタイミングはプレ、満3歳、年少の大体3つですが、幼稚園によって違います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園は就業の有無関係なく入れますよ☺️
ただ認定で色々変わってきます。
簡単に言うと働いていればお預かりも無償化の対象になりますが、そうでないと通常保育時間のみとお預かりは自費になります。
保育園は詳しくないです🙇♂️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
保育園はなにかと調べてたんですが、幼稚園はちんぷんかんぷんで😭
プレというのは2歳児クラスで年少は満3歳(4歳になっていく学年)であってますか?😭- 9月23日
-
退会ユーザー
プレは2歳児クラスではありません😌
幼稚園は教育の現場です。
プレは週一親同伴のところもあれば、週3で分離だったり様々でイメージ的には幼稚園に慣れる期間だったり地域の交流活性化です☺️
幼稚園年少は基本的に4歳になる年度の4月入園。
満3歳は3歳になれば入園できる。
なので全く別枠です!
保育園のように何歳児ではなく、学校と同じ様なイメージで学年が明確にある感じです!
説明下手ですみません😭
これで伝われば良いのですが…- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
週1クラスと週2クラスがあって、年齢も2~5歳?までみたいです🤔年齢関係なく幼稚園入る前の練習みたいなのがプレってことですかね…?🤔満3歳で入るクラスは年少のクラスとは別なんですかね?😵💫
満3歳で入った子達は次の4月に年少、年中どちらになるんでしょうか😵💫- 9月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5月生まれではないので申し訳ないのですが、育休中にプレ通って年少で幼稚園入園しました!
下の子たちはもう2歳になるので(ママリは修正月齢で登録してますが)2歳まで育休取って認可保育園受かったので今は慣らし保育中です!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
上の子は幼稚園児で下の子達が保育園ということですか?
幼稚園を14時以降預かって貰ってるってことですか?じゃないとなかなか働けないですよね…😵💫- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
上の子幼稚園で下が保育園です!今はまだ育休中なので預かりはたまにしか利用してないです!
来月から復職なので17時過ぎまで保育園、18時近くまで幼稚園になる予定です😊- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
慣らしが終わったら復職ってことですね🥹幼稚園でも長く預かってくれる枠?があるんですね🙆♀️
- 9月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
育休2年までで、下の子が令和5年5月生まれなので、2年延長しても令和7年4月?5月?までだと思ってます🤔
来年(令和6年)4月から上の子が3歳児クラス(4月の時点では2歳3ヶ月)になるので近くの幼稚園のプレに行けるので応募して、下の子は1年育休延長
令和7年4月から上の子年少、下の子(1歳11ヶ月)は育休終わって自宅保育かなぁと……
考え方あってますか?😵💫
プレ受からなかったら0歳2歳で保育園、職場復帰も考えてます😵💫
はじめてのママリ🔰
プレが2歳から行けるなら合っていると思います!
はじめてのママリ🔰
2歳~満3歳児クラスって書いてて対象園児が令和4年4月1日生まれまでなので合ってると思います!
令和6年4月にプレ入園(2歳~満3歳児)して
令和7年4月には3歳3ヶ月になってるので、無償対象なってますよね?🤔