※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そーなー
子育て・グッズ

保育園の手紙交換で悩んでいます。子供が間違った手紙をもらい、相手に返事を書くか迷っています。子供は傷ついている様子。保育園の先生に相談するべきか悩んでいます。

【保育園の手紙交換について】

保育園の子供達同士での手紙交換で悩んでいます。

先日、上の子(年少 男の子)が、同じクラス女の子のお友達からお手紙をもらいました。
とても喜んでいて、私も嬉しくなったのですが
自宅で開けてみると、
つたないひらがなで、宛名に他のお友達の名前と、その子のお姉ちゃんの名前が書いてありました。
息子に
なんて書いてあるのー?
と聞かれ、
〇〇へって書いてあるね💦間違えちゃったのかな?
と言うと、息子は、とても落ち込んでいました。

もし間違えて渡していたら、良くないのかなと思い

保育園の先生に相談するか、相手の子にこう書いてあるけど貰っていいのか聞いてみたらどう?と言うと、

言いたくない。先生にも言わないで。
もう話したくない。恥ずかしいしかなしい

と言われました。

すごく傷ついているように見えたので、
誰かが悪いとか息子くんが悪いとかじゃないんだ。
人と関わって生きていくと、どうしても傷つくことは起きるんだよ。ママもお友達とのことで、悲しい気持ちになったり恥ずかしい気持ちになったこといっぱいあるよ。
辛かったね
でも、お友達が間違えていたらその子も悲しくならないかなぁ?お返事を書いて、お手紙貰っていいのか返した方がいいか聞いてみない?と言いました。

お返事は書く。貰ったお手紙はもうほっときたい。
先生には言わない

と言うのですが、母としては保育園の先生に間に入ってもらえたらと思ったのですが、本人が嫌がってるのになぁとも思い…
でも、保育園の先生もお忙しいのに、こんなことでお時間取るのも、、と堂々巡りでして、

みなさんならどうしますか?

ちなみに宛名にあった子は、お休みだったそうで、もしかしたらお休みで渡せないから代わりにもらったのか?とも思っています…。

コメント

deleted user

何通か書いて、入れ替わっちゃっただけじゃないですか?
◯◯ちゃんにあなた宛のが行ってるかもだから、聞いてみたら?じゃだめでしょうか🤔

◯◯ちゃん宛のが僕のところに来てたよー。って渡して、先生には言わないでいいかなと思います。

傷ついたというか、お手紙楽しみにしていたので期待どおりじゃなくて嫌になっちゃったんですね🥲

  • そーなー

    そーなー


    なるほど!
    その可能性もありますね!
    ありがとうございます😊

    期待通りじゃなかったがとてもしっくり来ました。息子は良く拗ねるタイプなので、そうかも知れません。

    私が深刻に考えすぎたのかもしれません。

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

保育園のお手紙交換あるあるですね😌

書いていた時はその子宛に書いてたけど、園にきたらその子がお休みだったり、やっぱり別の子にあげたくなったり、で別の子にお手紙が入ってしまうことはよくあることなので、お名前は違かったけど、息子君に朝渡したくてきっとくれたんだよとお話ししてあげたらいいかなと思います。

  • そーなー

    そーなー


    あるあるなんですね😭
    お手紙交換2回目だったので、分からずで
    あるあるの洗礼を受けた感じなんですね〜

    明日の朝そう言ってみます!
    ありがとうございます😊

    • 9月22日
はじめてのママリ

私だったらその子のお母さんにこっそり返します。
単純に間違いだったら女の子もショックを受けちゃうかもしれないし、その子にとって大事な手紙かもしれないので💦
子どもが翌日もショックを引きずってるようなら軽くお伝えしますが(いつもと違う様子だと心配されるかもしれないので)特に間に入ってもらおうとは今の段階では思わないです。

  • そーなー

    そーなー


    なるほど
    ただ、その子のお母さんに大きな行事以外では、会えず、多分ですが勤務時間が違うのか朝もお迎えも被るタイミングがないのです…。
    なので保育園の先生にお願いするべきか、悩んでいました…。

    そうなんです。女の子も間違えてたら可哀想だなと思っていて。

    間に入ってもらうと言うか、うちの子口下手の恥ずかしがりで伝え方が下手と言うか
    言い方次第では逆に女の子を傷つけるんじゃないかと思いまして、先生にこんな感じで昨日はこう言ってましたー。と伝えたら
    下手な言い方した時に女の子のフォローしていただけるかなと思ったんです。

    でもそう言う経験も、必要なのかもしれません。
    伝え方が下手だとこうなるんだと経験を積んで強くなることも大切かもしれません。

    • 9月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね、それだったら先生に事情を話し、お迎えに来たお母さんにこっそり渡してもらえるようにお願いしといてもいいのかなと思います。

    お手紙交換って可愛いけど、流行り出すと親的には厄介ですよね💦
    うちはよく貰ってたけど同じ頻度で返事を書くタイプではなかったので(男女の差かもしれませんが)最初の頃はハラハラしましたが、あまりに頻繁だったので最後は自主性に任せました😅そしたらもらわなくなりました(笑)

    だんだんと子供は子供の社会が出来てくる頃ってどこまでサポートしてあげたらいいのか悩みますよね💦

    • 9月22日
  • そーなー

    そーなー

    ありがとうございます😭
    先生に軽くお話ししてみます。

    初めてのことで親の私の方があたふたしてしまい。
    恥ずかしいかぎりです…

    どしんと構えていれたらいいのですが、小心者で😓

    サポートと過保護を履き違えないように、気をつけ様と思います🥹

    • 9月22日