
4歳の子どもが気管支炎で病院で処方された薬が効かず、新しい薬が必要か相談したい。
気管支炎のお薬について。4歳の子どもです。
痰が絡む咳がひどく昨日病院に行きました。
・ムコダイン
・アスベリン(咳止め)
・ホクナリンテープ
を処方されましたが、今日はさらに咳がひどくなり気管からヒューヒュー聞こえはじめました。若干呼吸も苦しそうにしていて気管支炎かな?と思っています。
明日は祝日のため病院は休みなのですが
気管支炎だった場合、上記の薬以外に何か新しく処方される薬があるのでしょうか?
楽になる薬や治療があれば当番医に行こうと思っています。
気管支炎や同じような症状の方、処方されたお薬を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
あまりひどそうなら、一度吸入してもらうと楽になると思いますよー。

はじめてのママリ🔰
3歳娘が気管支炎の診断受けたとき、吸入して貰いました!
当時生後1ヶ月の息子も気管支炎だったので、ついでという形で吸入器お借りして自宅で朝晩2回吸入してました。
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます🍀
吸入は生後1ヶ月でもできるんですね!いま1ヶ月の下の子も咳をしているので心配していたところです🥺
やはり病院に行くことにします!ありがとうございました🍀- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月の子の気管支炎は危険なので、しっかり診て頂いた方が良いですね💦
重症化が怖くて、息子は1週間毎日通院してました💦- 9月23日
-
はじめてのママリ
いま小児科にきて順番待ちをしているところです🥺
生後1ヶ月にして何回も上の子たちの風邪をうつされていてウンザリです。。泣
気管支炎にはなりませんように🥺
しっかり診ていただこうと思います!ありがとうございました🥰- 9月23日

はじめてのママリ🔰
医師の判断が正しいと思いますが
強い薬に変えてもらうしかないのではないでしょうか?
うちの息子は毎日
ムコダインや他の薬飲んでいます
風邪をひいても引かなくてもです
喘息の吸入も毎日予防でしていますが
それでも咳が出たらさらに強い抗生剤を飲みます
プラスで喘息の吸入も増やしたり発作時のやつも使用します
以下服用している薬です
(耳や鼻も悪い時もあるので関係ないものも含まれていますが基本は喘息予防として服用してます)
◎モンテルカスト
(アレルギー抑える薬、気管支の収縮を抑える薬、気管支喘息を抑える薬)
◎オロパタジン塩酸塩
(かゆみを抑える薬、アレルギーを抑える薬)
◎クラリスロマイシン
(細菌感染を抑える薬)
◎カルボシステイン
(ムコダインと一緒、痰や膿を出しやすくする薬)
◎アラミスト点鼻液
(アレルギーと炎症を抑える薬)
◎生理食塩水
(鼻に噴霧)
◎パルミコート
(吸入剤、気管支の炎症を抑える薬)
以下、症状が悪化した時に選択してプラスで使う薬
◎メプチン+インタール
(気管拡張、呼吸を楽にする薬)
◎ワイドシリン
(細菌感染を抑える薬)
◎アスベリン散
(咳を鎮め、痰を切る薬)
◎オゼックス
(細菌感染を抑える薬)
思い出せるのはこれくらいです
テープはすぐには効きません
じわじわと言われました
アスベリン散は正直飲んでも飲まなくてもいい抗菌剤くらいに思ってっと言われたので
薬が多くなって嫌がったら飲ませないくらいです
ただ、医師の判断で処方してくれない時が多いと思います
胸の音を聞いてもらうのを目的に行かれた方ががっかりせず良いかと思います
お大事になさってください
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます🍀
詳しくお薬を書いてくださって助かります!!
息子さん、毎日薬を飲んでいるのですね🥺小さいのにすごいです。
今も苦しそうにしているので、もう少し気管支炎に効くお薬や吸入をしてもらいに行こうと思います!
ありがとうございました🍀- 9月23日
-
いちご
横からすいません。うちも同じような感じで鼻も悪く、喘息もありで同じような薬を毎日飲んでます。
抗生剤は悪化した時のみ、クラリスかワイドシリンが出されますが、クラリスを毎日飲まれてるんですか?少量を長期に飲む療法されてる感じですかね?- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
クラリスは毎日飲んでいますね
少量を長期にって言う話はしたことはありませんが
(多分そうなのかな?笑、すいません気にしたこともありませんでした笑)
言われるがまま信じて飲んでおります笑
担当の小児医師の中でクラリスは強い抗生物質という感覚でなく(抗生物質なんだろうけれども…)
飲み続けるという感じで
体調が悪化すれば以前はクラバモックスという抗生剤出されたのですが飲みにくく
今はオゼックスという薬を飲みます
これが抗生剤という認識で
これはそんなにずっと出せない強いからって言われてます
(抗生剤に耐性菌がつくことは私自信認識しています)
投薬始めた頃はほんとずっと風邪と病気と中耳炎と入院を繰り返していて
薬と吸入でやっと1年間は入院免れている状況です
(中耳炎、風邪は1ヶ月に1回、熱は1.2ヶ月に1回程度あり)
これでも減薬の途中です
薬やめる→病気になるので服用→やめる→飲む
で、結局ずっと飲むことになってるところもあります- 9月23日
-
いちご
なるほど。詳しくありがとうございます😭私も薬を辞めると悪化してしまい、服薬は毎日です。確かにクラリスは弱い抗生剤で長期に飲んでも大丈夫なようですね。
ありがとうございます🙇♀️- 9月23日
はじめてのママリ
返信ありがとうございます🍀
苦しそうで何度も起きているので吸入をしてもらおうと思います!