
息子が早起きしてお菓子を食べるので、前日の夜に置いた食事を食べることに。バナナ以外に常温で傷まない食べ物は何がありますか?
【息子の早起き問題について】
息子が何回行っても早起きしてお菓子とかを漁って食べてしまうので、朝ごはんの一部を前の日の夜にテーブルに置いておき、それなら食べていいからお菓子はダメよ!にお約束を変えました。息子もニコニコでご機嫌で置かれた物を食べているので息子にとっても空腹が満たされて良かったのかなと思うのですが、置いとけるメニューがバナナくらいしか思いつきませんw
コーンフレーク、パンとかもサランラップとかで置いておける…かな??と思っていますが、他になにか、常温で一晩置いておいても傷む心配のない食べ物ってありますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはベビーゲートがあるのでキッチンには入れないようにしてるのですが、お菓子とかの食べ物を手の届かないところに隠して置くことは出来ないですか?🥺
癖になっちゃうのも困りますよね💦

はじめてのママリ🔰
朝ごはんはまた別で食べるんですよね?だったら毎日バナナでいいような気がします😂🍌
-
はじめてのママリ🔰
別で食べます!
私も毎日バナナでもまぁいいかな!とも思ってますが、バリエーションがあったら息子も楽しいかな?とも考えていて、なんかあれば参考にしたいな!って感じです!- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
他は書かれているようにパンとかドーナツとか…ですかね🤔
でもその食べてる間って誰も見守っていない状況ですか?
もしそうだったら私は怖くて、できるだけ定着させたくないなと考えるので楽しみにはさせたくないですね😥- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
ドーナツも確かに置いておけそうですね!
我が家も散々勝手に食べてはダメと叱ってみたりしましたが、飴、ガム、風邪薬など、目についた物や見つけ出したものはなんでも食べることをやり始めてしまったので、それならばまだ安全な食べ物食べてもらった方がマシという状態です…😅
本当なら、それをしなくていいなら食べさせないほうがいいと思います…。- 9月21日

あやきち
うちもお菓子食べててビックリしました🙄
なので、お菓子は届かないところに、余分には買わないようにしてます。
手が届くところには、パン、パック牛乳、ベビーチーズ、バナナとかですかね…一番下が野菜室なので、フルーツを食べれる状態で入れておくこともあります🍇
ラップとかチーズの包装も上手に剥がして食べますよ🙂
-
はじめてのママリ🔰
お菓子…本当はなくてもいいくらいで、私は買わないんですけど、ばあさんがくれたり、私の職場で結構もらったりで家にお菓子が常にある状態になってしまうんですよね😅なるべーーーく高いところで、しかも興味を持たなそうな紙袋の中とかにしまってます…w
冷蔵庫上手に使えるんですね!
我が子は開けっぱなしとか、他の段も漁り始めそうで怖いので使えないですね…😭
でももう少し育って、ダメ!がちゃんとわかるようになったら冷蔵庫に入れておける物でバリエーション増やしてあげたいです✨- 9月21日
-
あやきち
冷蔵庫はしつこく言いました🥹
開けてる音が聞こえたり、見かけたら「閉めてねー」って何度も何度も…
ピーピー鳴ったら「冷蔵庫が泣いてる!どうしよう」とか言って閉めたら褒めて、鳴らないようにちゃんと閉めよう!と伝えて…出来るようになりました!- 9月21日

ママリ
保冷バッグありませんか?
保冷剤を入れておけば惣菜パンも置いとけるかなと思います☺️
室温が分からないので一度試してみないと、保冷剤の持ちが分かりませんが…💦
あと冷蔵庫開けてオッケーなら、手前にサンドイッチやサラダなどを置いとくのも良いかなぁと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
保冷バックあります!
なるほど、保冷バックなら確かに冷たいまま保存できそうなので、惣菜パンとか選択肢が広がって楽しそうですね!!
冷蔵庫は開けっぱなしが恐ろしいのと、冷蔵庫の使い方を覚えたら他の段まで漁りそうで恐ろしいので、もう少し育って、ダメ!がしっかり守れるようになったら、サンドイッチやサラダもいいですね✨- 9月21日
はじめてのママリ🔰
散々隠してたんですけど、もう知恵がついてるので探し出したり、高いところはトランポリンを自分で動かして登って取ったりします…。
かと言って日中にそれはしないので、朝はお腹が空いてるのだろうなとは思うのですが、食べる物がお菓子は困るので、それなら朝食のメニューの一部を置いておいて、いったん空腹を落ち着かせてもらって、その後、その他の朝ごはんをあげようということになりました!
はじめてのママリ🔰
ちなみにベビーゲート我が家も使ってたのですが、2歳半くらいで上手く身体を使ってよじ登って突破され、そこから無意味になったので片付けました😭