![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供との時間を過ごす中で、自分が十分に関わっているか不安を感じています。日常の忙しさやストレスから、一緒にいる時間を有意義に過ごす方法について悩んでいます。
【子供との時間の過ごし方についての悩み】
なんか、
子供のお世話をしてるというよりは一緒にいるだけな気がして仕方ないです
そんな自分最低だなあと
常にではないですが携帯もいじるし。
子供は寝起き早々「ブーブがいいー!」と泣くので
うるさくなるのもストレスなので
すぐにYouTubeつけたりカーズをつけたりします
女姉妹だったのもあるのか遊び方もイマイチだし、
車を持って「ぶーん!どかーん!!」とやるくらい、、
それも常には遊んでられないので15分くらい。
朝はほぼ一緒に起きて顔お洗ったりしてから
子供のおむつ替えや着替え、その後ご飯をあげながら自分のメイク。
食べ終わったら髪の毛を整えて、
「はい行くよー!」と保育園。
帰ってきてからも夕飯を一緒に2人で食べて、
ご飯あげるのも肩が凝るしそこに加えて食べるのが遅い時は
時々携帯いじりながら上げてます
そうしないと「自分の時間が一切ない」と思ってしまうのもありストレス緩和でもあります。
(ネイルやすいとこないか探したり、TikTok少し見たり、ラインをたまに返したりなど)
ご飯の間も基本YouTubeかNHKです。
19:30頃に旦那が帰ってきてそのまま旦那とお風呂に子供が入るのでそのじかんまでは
YouTubeなどつけているため子供はYouTubeみたり、
車で遊び始めたり。
その時も↑のようにたまに遊んだり時々携帯いじったり。
気づいたら21:00で子供は旦那と一緒に寝ます。
そんな日々が過ぎていくだけで、
皆さんのように「一緒に過ごしたい」とも思いますが、
いざ一日中土日一緒だったりすると
「はぁワンオペか」となります。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
携帯は触りますねー!
連絡取ったり、たまにSNSちらっと見たり、調べものしたりですね😊
がっつり自分の時間を過ごすのは子供が寝てからですね〜。
本当に自分の時間なくてしんどいです😓
付きっきりで遊んでいたら用事もできないし、、
1日30分は子供と向き合う時間を作るといいらしいですよー!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごくリアルな過ごし方だなぁと思いました!
というより私のリアルに近いです😂自宅保育で1歳5ヶ月の子を育てていますが、基本携帯触っちゃってます。笑
でも触りながらでも息子が話しかけて来てる時とか構って欲しい時は携帯とか他にしてること一回おいて向き合ってるつもりです🥹
1人遊びをあんまりしない子なので家にいる時は基本YouTube。罪悪感もありつつ、午前と午後1.2時間ずつ児童館や公園、お買い物などお出かけして罪悪感を消してます😂家にいる時間は基本私もオフです。
最初の頃はもっと刺激を与えなきゃ!ちゃんとしなきゃ!と思っていましたが親が疲れ果ててら方が子供に良くないなとある意味肩の力を抜いてます、、、
この先歳を重ねるとどう過ごすか分かりませんが、主さんのお子さんは保育園行ってるようですし、きっといっぱい遊んで帰って来てると思うのでお家ではのんびり過ごしたいかもしれないです👀
私も自分都合ですが、大人でも毎日出かけるの疲れるんだから息子も疲れるよな〜今日は1日家でゆっくりしよう!とポジティブに思考を変えて過ごす日もあります!笑
コメント