※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Toto
雑談・つぶやき

一人の方がラクだと思ってしまう切迫早産で自宅安静中です。疲れて帰っ…

一人の方がラクだと思ってしまう

切迫早産で自宅安静中です。
疲れて帰ってくる旦那さんのことを思うと、
無理しない程度に家事をしなきゃと思ってしまいます。

一人で暮らしてたら、赤ちゃんを第一に考えて、
極力動かず食事もバランスだけ考えて美味しさとか見た目とか考えずにいられるのに…。
洗濯だって自分だけだし、
部屋がある程度散らかっててもベッド周りだけ整理されてればいいのにな…など。

家族になるのに…自分がこんな考えでこれからやっていけるのか心配です。
でもストレス…。

コメント

☆ねこ☆

切迫なら家事どころか立ったり座ったりするのも厳禁ですよ(・・;)
部屋が散らかっててもご主人の晩御飯がなくても赤ちゃん守らないといけないのです。
動いていたらもっと子宮頸管短くなって入院になりますよ(・・;)

なので寝たきりで何もしなくてもいい、赤ちゃんのために!と思って寝たきりでいいと思いますღゝ◡╹)ノ♡
私は切迫でギリギリ入院を免れましたがずーっと寝たきりでお風呂もなるべく入らないように我慢してました_(:3 」∠)_

  • Toto

    Toto

    すみません言葉が漏れてました。
    『切迫早産の疑い』レベルで微妙なラインだったので、旦那への説明がうまくいかず苦戦し疲れてしまってました…。

    旦那も理解したくて病院にも来てくれたのに「張らない程度に安静でしょ?」「張るのは便秘が原因てこと?」

    …なんでそうなる…(・_・;

    入院になる可能性についても伝えてますがいまいちピンとこなかったようなので、何回も伝え直していくことにしました…💦

    • 2月21日
Kyoka.*

旦那さんと一緒に病院に行って、
産科医の先生に今の状況、切迫早産のこと、早産になってしまった時の赤ちゃんへのリスクなど、話してもらってしっかりと理解してもらうのが最善だと思います。

漠然と「入院になるかも」と素人の自分が伝えても、旦那さんは事の重大さに気づいてくれないこともあります。

私は上の子も1歳になってないですし、
夫も仕事が多忙です。だからといってお給料がとても多いというわけでもありませんし、うちには借金だってあります。

それでも、産科医の先生から夫に話してもらい、納得してもらった上でお腹の子を第一に考え、入院しました。

夫は時短で働いてくれていますし、
上の子はその間一時保育に預けています。

私も、自宅安静と言われても
大丈夫だと思って何かしら家事をしていた身です。
結局入院になって24時間点滴を打って
一日の大半を床上で過ごすことになってしまいましたが…

どこかしらのタイミングで
割り切って家事を投げ出したりできればよかったな、と後悔してます😅