※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶーまま
子育て・グッズ

ママ友がいない状況で、保育園や外出先での軽い会話から仲良くなりたいけど、自分から行動できず悩んでいます。仕事も始まる中、近くに情報共有できるママ友が欲しいと思っています。どうしたらいいでしょうか?

来月から保育園が始まります!
これまでママ友が1人もいません。
病院や、ショッピングモールのキッズスペース等で軽く話す程度です。
そこから、どうママ友になろうっと話を持っていくのでしょうか?自分からなかなか行けず。
仕事も始まってしまいます。。。。。
近くにママ友が1人でもいれば情報共有できるのに。と
今になっても思います。どうしたら。。。。

コメント

ちくわ

支援センターや児童館はいかがですか😊?

  • ぶーまま

    ぶーまま

    そうですよね(・・;)
    なんどもホームページ等で見ましたが、なかなか。。。。。。

    • 9月21日
はじめてのママリ

私が人に自分から会話したりできるタイプではなくて入園まで誰も知り合いいませんでした。
でも入園して送迎の時や園の行事で少しずつ話せる人が増えました。自分から話せないのは変わらないですけど中には話しかけてくださる方もいるし、子どもきっかけにしてあいさつだけでもいいと思います。

  • ぶーまま

    ぶーまま


    挨拶だけでもやっていけますかね(・・;)
    相談や子供の話と言ったら親にしか話せないもんで💦
    ママ友ってなんか作らないとっていう意識があるのがいけないんですよね笑

    • 9月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あいさつだけでもまずは充分です。
    大体の人は仕事してるので送迎は長話できる環境にはなりづらいですが、あいさつしてたら園行事あるときに「あ、あの時の!」とかお互いなって同じクラスなんですね〜とか、そういう始まりの方もいます。
    うちはおしゃべりするようになってからは子どもがお友だちの話とかしてくれてて、でも送迎では会ったことなかったんですけど遠足の時にその子のママと同じキャラクター好きで小物めっちゃ持ってて、まさかのそこで仲良くなりました。
    たまたま同じクラスだったし、仕事ではなく遠足だったのでゆっくりお話しできて良かったです。その後はたまに仕事終わりがタイミング合って少し話したりもしてます。うちは今年中なので小学校の話をするママさんもいますよ。

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

保育園はみなさん仕事をされているので送迎時間もバラバラでママ友作るのはなかなか難しいと思います。
わたしは育休中でたまたま送迎時間が同じになる方とはお友達になれました。その後、ママ友に声をかけてもらい、近くの公園に行くようになりママ友少しだけ増えました。
ですが、職場の同期はみんなママ友いないしいらないと言っています😅

今は上の子が幼稚園に転園し、ママ友増えました!子供が大きくなってくると習い事や子供の友達きっかけなどでもママ友できると思いますよ😊

  • ぶーまま

    ぶーまま


    難しいですよね😓
    タイミング次第って感じですね

    いらないという意見もわかります

    そうですか!
    ありがとうございます😭

    • 9月21日
ぶーまま

行事で出会えたりもするんですね
親じゃなくて子供同士が仲良くなる方が先ですもんね!
挨拶はとにかく大事ですね!!!

り

保育園だと他の方も仰っている通りお仕事してるママが多いので話したりする時間がないので難しい気がします🥲
うちは小規模保育園からこども園に転園しましたが、保育園時代は挨拶はするけど連絡先とかは一切知らず‥でした!
今はこども園なので行事も多いしお子さんとママの顔が一致し始めた頃から挨拶といつも息子が一緒に遊んでるみたいで〜!的な感じで話し始めて連絡先教えてもらいました!が、基本事務的な連絡しかしないのでプライベートで遊ぶとかは1度もないです😂笑

でも近くにママ友いるといないのとでは違いますよね!焦らずにゆっくりまずはお子さんが保育園に慣れてから声をかけたりすればいいと思います😌❤️

  • ぶーまま

    ぶーまま

    やはりそうですか💦
    うちも3歳までの園でそこから連携園に入れるか入れないかって感じです(・・;)

    その程度でやっていけるなら
    その方向でいこうかと。。。。(・・;)

    そうですね、少しでも話せる方がいれば心強いなぁとは思います。
    初めての育児なので(・・;)

    • 9月21日