※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【義実家 13回忌 服装・お香典などについての質問】上記の通り、義実家…

【義実家 13回忌 服装・お香典などについての質問】

上記の通り、義実家(夫の祖母)の13回忌があります。
お寺でお坊さんを呼んでするのですが、義両親以外の参加者は私達家族のみです。

今回初めて義実家の法事に参加するため、
いくつか質問させてください🙇‍♂️

①服装は略喪服ですか?
調べるとあまりかしこまらず略喪服とありますが、
現在妊娠中で1番着やすいのは、自分の持っている
ワンピースタイプの喪服です。
これを着てはかえって失礼にあたりますでしょうか?💦

②お香典について
今回私達夫婦と子供2人の計4人で参加します。
お香典を1万円包むつもりでいますが、これで大丈夫
でしょうか?また、このお香典はお坊さんに直接渡す
のでしょうか?もしくは義両親に渡すのでしょうか?

③お供え物について
お供え物も持っていくものでしょうか?
また、渡す場合は②同様
お坊さんor義両親どちらに渡すのでしょうか?

義母は、普段から法事やお墓とかよりも生きている人間が幸せなのが1番!と言っている人なので、おそらく私が義母に上記のことを聞くと、「全部しなくていいよ〜!」
と言われそうで😂

常識がなく、初歩的な質問で申し訳ありません。

ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください🙇‍♀️
よろしくお願いします!


コメント

ママリ

①喪服ではなく、
黒っぽいお洋服で大丈夫です。
普段着のワンピースとかありませんか?

②香典はご家庭によりますが、大人1人1万円ですから、
お子さん含めて3万円が一般的かと思います。
特に13回忌は、
これで最後にする方も多いと思いますし、
御斎があるかも確認してみてください。

③お供えと共に仏壇へあげます。お坊さんでも義親でもなく、仏壇にあげるのがよろしいかと思います。

ママリ

①ワンピースタイプで大丈夫だと思います。
妊娠中、産後すぐの法事の際、喪服ではない黒のワンピースで参列しましたが、特に何も言われませんでした。
お義母さまの性格を考えられても、きっと大丈夫だと思います。
②お香典は義両親に渡します。
義両親からお坊さんへはお布施で渡されると思います。
(身内からはお供えだけで香典を受け取らないこともあると思います)
③お供えはお寺に行った際に、お坊さんが座られる場所の近くに置く場所があると思いますので、ひとまず義両親に渡すか声をかけて置いておけばいいと思います。

ただ地域や家によって色々としきたりが違うと思いますので、旦那さんから義両親に聞いてもらうのが一番かと思います!

🍠

義母の父親の33回忌に参加したことあります!
義祖母に私は確認したら家族だけで最後のだから喪服じゃなくていいよ!って言われてちょうどアベイルに行く用がありそこで義祖母も一緒に来てくれてこの服ならいい?とか確認して黒のワンピースにしました!
地味めな黒のワンピでいいと思いますよ🙆‍♀️

②私も1万です!義母のお兄さんが代表みたいな感じだったので義母のお兄さんに渡しました!なので義両親でいいと思いますよ!

③供え物は持っていきませんでした!
持っていくなら義両親に渡した方が良いかと!

はじめてのママリ🔰

わたしは妊娠中に夫の祖母の七回忌があって、わたしも結構フランクな義両親で普段着でいいと言われてました。
結果、普段着の黒のブラウスにロング丈の黒ワンピ、膝下丈の黒ストッキングをはき、ペタンコの黒のパンプス、それに喪服のジャケット羽織りました。(ワンピースが上の部分がキャミソールタイプだったのでそれを隠すためにジャケット羽織った感じです。
持ってた喪服のワンピは膝下丈で、普通のお腹まである黒ストッキングはくとくるしいのでこんな組合せになりました 笑)

義両親は母→喪服、父→スーツだったので浮きませんでしたが、義両親より格が高い服だと失礼かもしれません。わたしは優しい義母なのでラインで写真を送ってこの組み合わせがお腹苦しくないのでこれでいいでしょうか…みたいに聞きます☺️喪服でいいですか?だけだと、喪服じゃなくていいよ〜ってなると思うので正直にお腹のことを書きます 笑

香典もお供えもお坊さんには義両親が親族代表で渡すと思います。
うちはお坊さんと一緒に食事したので、食事代として必要な額を先に義両親から聞いて香典として義両親へ渡したような気がします。あやふやですみません😂そのときは子供いなくて2人分の食事代で1万とかだったような…子どもの分の食事も用意されるならまた変わるので食事の有無は旦那さんから聞いてもらいましょう☺️
お供えものは用意しませんでしたが、義両親は香典返しとしてお菓子を用意してくださってました。

れい

うち、この前義父の13回忌でした。義母、私たち夫婦と息子のみでお坊さんが自宅に来る形でした。

①服装は綺麗めであれば何でもいいかな?と思います。黒っぽいワンピースが無難だと思います。

②香典はお食事するかしないかで変わるかな?するなら、3万程、しないなら1万でいいと思います。
我が家は義母が絶対受け取ってくれませんでしたが💦

③お供えとしてちょっとした菓子折り持っていきました。義母に渡しましたら、義母が仏壇に供えてましたよ。


皆さん言ってますがその家その考え、地域性もあるので旦那様に確認してもらうのが1番かな?と思います。

はじめてのママリ🔰

皆さんお忙しい中、親切に教えてくださって本当にありがとうございました😭✨️とてもイメージがわきましたし、これでしっかりと準備ができそうです!!夫にも義母と連絡とるように言いました🥹まとめてのお返事失礼致しました🙇‍♀️感謝🙏