
小児科で薬出せない理由、耳鼻科で改善後再び悪化、再度耳鼻科で治療成功。小児科での対応に疑問。
小児科で鼻炎の薬をもらいましたが全然良くならず、次に耳鼻科へ行き出してもらった薬で良くなりましたがまた鼻水ダラダラ、心配になり小児科へ行き相談すると「あまり薬ばかりすると脳に障害が出るから出せない」と言われ薬なし様子見。
1ヶ月様子見ましたがやはり鼻水が止まらなくて夜中もかわいそうなので上記と同じ耳鼻科へ行き小児科では薬を出してくれなかったことを話し、何かアレルギーなのかと聞きました。診察してみたら「鼻炎ですね、薬出しておきますからね」と言われ薬を飲んだら1週間で良くなりました。
小児科でそんなこと言われることあるんでしょうか?💦💦
- りん(3歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
言われたことないですし、薬を長期に飲むと脳に障害が出る…んー🤔こどもの飲む薬ではそんなのない気がしますが…

はる
言われたことはないですが、薬が病気を作るとは聞いたことがあります。なのでなるべく薬に頼らない育児をしてる人もいます。
脳に障害は初めて聞きましたが…😳
-
りん
そうですよね、薬に頼り過ぎはよくないと思います😨💦
鼻吸いもあるので耳鼻科へ行くようにします😅- 9月21日

えのking
薬剤師です。
医師によって考え方は違いますが、
おそらくアレルギーの薬のことを言ったんだと思います。
アレルギーの薬の中には、熱性けいれんのお子さんに飲ませると、けいれんを誘発する可能性が上がる薬があります。
お子さんはまだ1歳で小さいので、熱性けいれんを持っている子かわからないので、小児科の先生としてはなるべく避けたかったんだと思います。
-
えのking
ちなみにけいれんを誘発するのは、アレルギーの薬の一部は脳まで血流に乗って回る(脳に入らない薬もたくさんあります)からです。
アレルギーの薬を飲んだら眠くなる、運転しちゃダメ、といわれるのは、脳に回って鎮静化させるからです。- 9月21日
-
りん
そうだったのですね💦💦
耳鼻科で後からもらった薬などは大丈夫だったのでしょうか?💦- 9月21日
-
えのking
何という薬をもらいました?
アレルギーの薬でもいろいろあるので。
耳鼻科の医師は基本的に強めの薬を出す傾向にあります。- 9月21日
りん
ですよね💦
なので鼻、席は耳鼻科へ、皮膚は皮膚科へ予防接種は小児科へ行っています😅