![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の子供を産んで後悔したことがあるか相談です。子供同士の年齢が近く、今が適切か不安。一人っ子かどうか悩んでいます。
2人目産んで後悔したことってありますか…?🥺
大きくなって下の子も少し手が離れればないと思いますが
上の子と下の子の年齢が近くどちらも手がかかって
まだ早かったな、いまじゃなかったな、とか
後悔したことってありますか…?🥺
そろそろいいかな?とゆるゆる妊活を始めて
今月生理が遅れた時に喜びよりも不安が先にきて
今じゃないのかなと先送りしたところです😓
子供同士遊べるようになってほしいし
個人的な感覚で4歳以上離す予定はないんですが
このまま一人っ子かめちゃくちゃ迷います…
- Sapi(妊娠18週目, 3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まあまあな頻度でしんどいなーってなりますが🤣
2人が遊んでるところや、ぎゅーしたりケラケラ笑ってるところを見ると産んでよかったと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4学年差ですが後悔じゃないですけど、今一人(上の子)だけならどうだったんだろう‥とよぎりますね🤔
手がかかるのは断然下の子ですけど上の子もまだまだ子供ですので大変ですね🥹❤️
待ちに待った第二子なので、後悔はしてません!してませんが大変です😂
ちなみに2歳差希望でしたが結局この年の差になっちゃいました。
でも、ベストなんじゃない!?我が家のベスト差なんじゃない!?と思うこともあります🤗
-
Sapi
3歳になれば、4歳になれば…とは聞きますがなんだかんだ手は掛かりますよね😂💦
それにその子だけならまだしも
下にもいるとやっと上の子が卒業した余計なイタズラとかまたやられるかと思うと…とか思って😂
どんなに大変でもいざ生まれてしまえば後悔!とはならないんですかね🥺🥺🙌- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
上の子なんて食べさせてって言ってきますよ😂
自分で食べられるのに😂
下の子抱っこ紐、上の子おんぶしたりもして‥🥹
我が家は余計なイタズラレベルアップしましたよ。
下の子がするイタズラを上の子も真似する、バックアップする(開けれない場所を開けてあげる)
玄関に裸足で下の子降りちゃうんですけど、上の子も何故か降りてたりとか‥。
比較的下の子は上の子の赤ちゃん時代より穏やかなんですけど、大変です。
上の子が遊ぶのを下の子が邪魔してギャーギャーです。
我が家は後悔はないんですけど、絶対はないかもしれないです。
我が子が可愛い!って当たり前のようにありますけど、もちろん愛せない人もいますし、後悔しながらも育ててる人もいるかもしれませんし‥。
後悔してもいいと思える道を選んでみるのもいいかもしれませんね。
一人っ子で後悔するか
4歳以上離して後悔するか
歳が近くで子育てして後悔するか
子供を授かるのも産むのも育てるのも一筋縄ではいかないですよね。- 9月20日
-
Sapi
それは手強い…😭
イタズラ止めてくれるんじゃなく協力しちゃうんですね😂😂
いらぬ兄弟喧嘩もイライラ要因になりそうだなと思いました😭
少し前に4歳の子を預かった時に娘ももうガンガンいく年齢なので
仰るように4歳は邪魔された、と怒ったり拗ねたりするし
娘は普段大人だけだから貸して貰えないとか有り得ないので怒るし散々でした😭😭
ここだ!って絶対のタイミングってないですよね、きっと💦
兄弟作るなら一緒に遊んだり遊び相手になって欲しいので
4歳より離すのは考えてないので
一人っ子かギリギリ4歳離すか…ですが
産んだら産んだでキャパオーバーでイライラして申し訳なくなりそうだし
産まなかったらそれも後悔はしそうだし、難しいですね🥲- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
もちろん止めてくれることもあります!見てないところで高いところに登ってたりすると「お母さん、登ってるよ」と教えてくれたり。
助かる〜!と思う面も多々ありますが、上の子がいるからの危険もあります(おもちゃの大きさ、工作のゴミ、年齢に合わない真似など)
上の子も「〇〇が邪魔する!持っていって!」と怒ってますし、今は減りましたが下の子押しちゃったりして確実に上の子の赤ちゃん時代よりかは頭打ちつけて泣いてます🥹
夫自身は妹と8歳離れてるのですが流石にそこまで離れてると喧嘩という喧嘩はなかったそうです。
(2歳差の上とはバチバチだそうです)
遊んでいるのに‥ってオモチャもそりゃ渡すよ😅と。
でも、よく一緒に遊んだ!上より遊んでるし、今も妹は可愛いと。
私は3人兄弟で1番下と5歳離れてますがボチボチ喧嘩しましたが、はやり年齢が近い兄弟とお互い喧嘩が多かったです。
〇⇔〇⇔〇 みたいな😂
私の母親も子育て色々とイライラするんでしょうね、実家の壁3箇所くらい穴空いてます😂
(「早く起きろ!」で殴ってました)
私達夫婦はお互いに三兄弟なので子供も3人ほしいと思ってました。
でも、金銭面はどうにかなるでしょ派ですが色々考えたら2人でいいかな‥と。
いや、やっぱりもう1人‥?と悩む日もありますが、後悔の天秤をかけた時今のまま子供2人であと1人欲しかった〜と後悔してるほうがいい気がして。- 9月21日
![たろー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろー
現在進行形で後悔したりしてます🥲
自分の時間が…というよりも、3歳の上の子が可愛すぎて2人で過ごしてたら100%の愛情で向き合えてお出掛けできたりしたんだろうなぁと思います。
3歳って会話も成立して楽しいし、自分のことは自分でやってくれるし、母子旅とか気軽に行けたなぁと思います🥹💕
3歳までは下の子のことで我慢せずに、上の子とじっくり向き合いたかったなぁと。
1人目が妊活半年ほどかかったので、2人目ももっと時間かかるかなぁと思ってたらすぐ妊娠してまさかの2学年差になってしまいました😂周りの友人には、4学年差をオススメしてます😂💓
-
Sapi
それも懸念してます…!
いま娘と2人で出かけるのは全然苦じゃないくらいになってきて
毎日あちこち出かけてるんですが赤ちゃんいたらそうも行かないですしね🥲
娘としっかり向き合える時間も減りますよね…😭
上の子がやっとちょっと手が離れたと思ったら同じことを下の子がやる…ってなると解放されるのいつなん…とか思ったりもして🥲- 9月20日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
2歳8ヶ月差の2学年差ですが、上の子の年少入園までの1年間、2人を自宅保育してた時は大変でした😂
次々と病気になった時なども大変過ぎて辛かったですが、それも過ぎてみれば忙しかったけど育児に追われながらも充実してたなー楽しかったなーとも思えて後悔はないです☺️
一緒に遊んでくれるし今ではこの年齢差で良かったと思ってます!
ちなみに私自身1人っ子で、きょうだい欲しいと思ったこと一度もないので1人っ子も全然いいと思います💓
-
Sapi
自宅保育で2人となると自分時間が取れずイライラしそうです😭💦
年少から入園予定なのでその頃かな?と思いつつ、
1人時間も欲しいタイプなのでまた新生児と思うと悩んだり🥲
私は兄弟いても良さを感じてなく、むしろ一人っ子派だったので
それでいいかな?と思いつつ
環境として娘が近くに深く仲良くなれたり頼れる相手がいなくなるので親が亡くなったあと天涯孤独になってしまうのも考えもので…- 9月20日
-
ちー
自宅保育時代は2人同時に昼寝してくれていたのが救いで、そこは自分時間でした🥺
3学年差だったら…と思ったこともありますが、妊娠中の入園準備(幼稚園激戦区でした😭)や新生児をつれての幼稚園行事なども大変そうと思ったり…どちらも良し悪しですよね😂💦
1人っ子全然いいと思います!
確かに、私も2年前に親を亡くして手続きや整理が自分にドッときました💦でもそれはきょうだいがいても協力し合えなければ一緒なのかなと😅あとは相談などせず1人で好きなようにできる良さもありました。
なので一人っ子は親の介護が、亡くなった時がとよく言われますが、そのために家族計画を変えるほどではないかと😊介護はしてないので言い切れませんが💦- 9月21日
-
Sapi
ほんとここだ!ってタイミングどこなん?!ってなりますよね(笑)
ただでさえ初めてで大変であろう幼稚園問題に妊婦してたくないなとか思いました😂
もし…ばかり言っててもキリはないんですけどね😓
旦那さんとか支えて助け合える相手がその時いればいいけど
そうじゃなくて全部娘1人に…と思うとなかなか💦
弟とは仲良くないけど絶縁ほどでは無いのでいないよりいいかな?とか
確かに小さい時は遊び相手としていて良かったな…とか思うと
純粋にもう1人欲しい気持ちと、一般的に2人みたいな流れに乗りたい気持ちと、
一人っ子可哀想かな、と色々混ざります🥲- 9月21日
-
ちー
子どもが大きくなればその分行動範囲も広がるし、妊娠中や赤ちゃん期は大変ですよね😂
結局どのタイミングでも良いこと悪いことありそうです😂
確かに私も主人や義実家の支えがあったからこそかもしれません💦
私の母も一人っ子かわいそうと結構言われたみたいですが、私自身は1人が気楽でしたし、お金の面にしても進学など思うようにさせてもらえたので一人っ子で良かったです😁
Sapiさんにもう1人欲しいという気持ちがあるのですね。
私も一人っ子推しですが子どもがもう1人欲しいという気持ちがあり、踏み切りました☺️と言っても妊娠中は不安になったりこれで良かったのかと思ったりもしましたが…。
産まれてからはもう後悔はないです💓- 9月21日
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
1人目はつわりで辛くても寝てれば良かったけどそうも行かないですしね😭💦
大人になって恵まれて環境で…でも親が亡くなるって辛いことだとは思うので
もし学生のうちとか早かったりしたらとか考えだすとキリがないですが産む前なので一人っ子の良くない面ばかり出てきたりもします🥲
いざ産んで大変すぎたら一人っ子で良かったなんて思うかもですが😓
純粋に欲しい気持ちもあるんです!(笑)
ただ欲しい気持ちと天秤にかけた時に
また大変な妊婦生活、そして娘が落ち着いてきたのにまた1から育児…とマイナスや不安に思う面も多くて🤔
私の感情だけなら天秤にかけると一人っ子なのかも?とは思うんですが
将来を考えるとすぐに決断は難しいですね😭
いっそ金銭的に無理、とかもう産むのは危ないとか仕方ない理由あればいいのにとすら思ったり🥲
Sapi
仲良く遊んでたりほのぼのする場面とかだと良かったとは思いますよね😌🙌
どちらも泣いて大変とか自分時間も取れない💦って時でも大きな後悔はなかったですか?🤔
はじめてのママリ🔰
たまーに後悔しますが。笑
私が三姉妹なので、あまり一人っ子の概念がなくて兄弟なしはほぼ考えてなかったです。
自分の時間は夫が休みの時に2時間くらいもらう時があります😄夫婦の子供なのでそれくらいはしてもらいます!
Sapi
私も弟がいるので小さい時は遊び相手になって良かったし…と思うんですがあんまり仲良くなくて
兄弟の良さもそんなに感じないので
たまに世間的に2人がメジャーだから欲しいのか?とか悩む時あって😂
旦那や両親が協力してくれるので全然無いわけじゃないんですが
1人だと平日の日中も娘が寝たら自由なのでめっちゃ躊躇います…(笑)