※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

【保育園の選び方と3歳以上のクラスの組み合わせについて】保育園につい…

【保育園の選び方と3歳以上のクラスの組み合わせについて】

保育園についてです。

みなさん保育園のどこで選びましたか?🤣
少人数?大規模?
今日見に行ったところは0.1歳児は一緒、2歳児は2歳児だけ
3.4.5歳児は一緒で、見守る保育(上の子達の真似をする、自分たちでやる)が方針の保育園でした。
3.4.5が一緒なのはいいことなのか、悪い?とこなのか保育園について知識がない私は分かりませんでした🤣
あとわたしの通っていた幼稚園は、着替える時タオルをかぶせてくれたり男女は分けてたのですが、今日行った保育園はみんな一緒でみんな裸ん坊でした🤣 (それが普通なのかもわかりません、、)
無知識なわたしに保活について教えてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

縦割り保育私は良いと思っています😊

小さい子は上の子を見て色々と学びますし、上の子は小さい子のお世話をしようとしたり優しく接する姿がよく見られます✨
また自分が優しくされることで自分が大きくなった時に同じように下の子に優しくしようとする気持ちが育っていました☺️

着替えに関してはわたしのとこも男女同じでした💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    いいことなんですねー!😚
    確かにみんな助け合ってた感じでした🤣
    1個目行ったところはほのぼのしてそうで、今回行ったところは書いたような感じで、、全然ちがくて迷ってしまいました🤣

    男女同じなんですね😯
    今回行った保育園に通うなら男女一緒の着替えになると思うんですが、なんかなあ、、っておもっちゃうのは気にしすぎなんですかね🤣?

    • 9月20日
はじめてのママリ

3〜5歳が異年齢保育の園に通ってます。
お当番やお箸の使い方、制作など年上の子達に憧れて頑張る子も多いようです☺️完全に合同保育という訳でもなく、制作や運動会の競技難易度、マナー指導などは年齢に応じてやってくれています。
着替えについては、エリアを分けたり夏場の水着着替えだと部屋と廊下を日ごとに分けて男女別にしてくれてますよ💡

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やはりお姉さん、お兄さんに憧れますよね🥹✨
    男女別にしてくれるのいいなあ、、、
    みんな裸ん坊で、なんなら1歳児クラスの子裸のまま待たされてる子とかいました、、😭
    気にしすぎなのかなあ、、

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

保育園選んだ基準については、
近い
オムツが紙か布か(持ち帰りか)
お昼寝布団は持ち帰りか
PTA的な活動の有無です。

お子さん2人いらっしゃるようですし、上記はなるべくクリアしていたほうが楽かと思います👏
もし保育園まで徒歩や自転車だと2人分の荷物と2人を抱えて登園することになりますので🤣
車でも、お昼寝布団はかなり負担です😂😂最近はシーツだけとか、手ぶら登園の園も増えてますので🤔🌸
縦割り保育は良い事たくさんあると思います。うちも着替えは男女一緒です!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    PTA的な活動、保育園の時からあるんですね!😯😯

    お布団の持ち帰り無しのとこらにまだ出会えていません🤣🤣
    あったらいいなあ
    男女同じなんですね!!私の考えすぎかあ🤣

    • 9月21日