![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あい*mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい*mama
最近建てた弟のとこが積水ハウス多分真ん中くらいで3.800位?うちは5年前で同じく積水ハウス真ん中より上のクラスで3.900です。
![はし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はし
難しいですが積水、スミリン、一条の順かなーと思いますが、オプションつけないとスミリンはショボリンになる普通の建売になるようなのでなんとも‥
光熱費安いのは一条がダントツですね。
-
はじめてのママリ
そうなんですね💡ありがとうございます🙏
住友林業はオプションをつけたら(グレードにもよるとは思いますがだいたいで大丈夫なので‥)どれくらいになるんですかね?38坪くらいで例えたらでお願いします。🙇♀️- 9月20日
-
はし
知らないですけど私は数年前にだいたいで聞いて無理無理って思いました。
一条で太陽光蓄電池込みオプション込みでグランスマート坪単価110万位のイメージじゃないかな?
面倒ですがそれぞれ見積もり出してもらうのはどうですか?お金はかかるかもしれないですがそれが後悔なさそうです。
スミリンと積水は見積もり後から200万から400万位上がるイメージですけど‥- 9月20日
-
はじめてのママリ
一条ならグランスマートにしたいと思っています。
色々見積もり出してもらっていたんですが土地が決まっていないためかなりのおおよそでやってもらったのでどこもよくわからず‥
土地が決まりそうなのでまたやってもらおうおおもいます。- 9月20日
-
はし
見積もりの表の見方も難しいでよね‥坪単価もはっきり言われないし、もらえるかわからない子ども未来補助金も入れられていていまだにキツネに捕まれたようで自分達でもきちんと説明できないです。
坪とか平米とかも統一してないし‥‥うちは一条グランスマート出たばかりの時の契約です。- 9月20日
-
はじめてのママリ
そうなんですね。
本当におっしゃる通りで‥
一体いくらかかるのか🥲ビクビクしています。
結局は全てを理解して契約するのはできなそうです🥲- 9月20日
-
はし
今思えばアイ工務店も行けば良かったなーと思います。私も契約後間取りの制限で煮詰まった時があって、
わからないで自分達で検索しても分かりにくくしてあるのでもっと色々行動すれば良かったです。
個人的にスミリンと積水ハウスは寒そうなのでこれから性能の良い家しか建てれなくなる時代、高い割になのでやめた方が良いと思います。- 9月20日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😭
貴重な情報をありがとうございます🙏
アイ工務店っていいんでしょうか?
わたしの住む地域は寒冷地仕様なので性能いい家がいいです。
割高はなんか嫌です‥
これからの家は性能の良い家しか建てられなくなるというのはどうゆうことでしょうか?
質問してしまい申し訳ないです🙏- 9月20日
-
はし
アイ工務店UA値も良かったし、一条より自由度ありそうですし機密測定もするようになったようでよさそですよ。一条のハイスペックまだ行かなくても断熱性能も良さそうです。
ローン控除減額だったり、2025年には忘れましたがある程度の性能ない家は建てれなくなるなどの流れがあるので、性能いい家にしておかないともし中古で売る時など価値が下がりそうです。- 9月21日
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
グレードがどんなものか分かりませんが、ハイムで39坪で4000万ほどでした。
ただ5年は前なので今だともう少し値段は上がってますね💦
ハイムは耐震性と自給自足(太陽光、蓄電池)ですかね🤔
-
はじめてのママリ
なかなか値段もしますね。
ハイムは耐震性も抜群ですよね✨- 9月20日
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
すみりんと積水がいい勝負で
ハイムと一条がいい勝負だと思います。
展示場遊びに行ったときに、ハイムの営業が「ハイムって設計士じゃなくて営業が間取り作るんですよ。鉄板パターンで作ることが多いので耐震性とかは保証できるけど自由さは少ないんですよね。僕が家建てるなら積水ハウスがいいです!」て言ってたの忘れられません。笑
-
はじめてのママリ
分かりやすくありがとうございます🙏
ハイムの営業の方そんなこと言っていたんですね笑
積水ハウスいいんですね。プロが言うのなら。
参考になります😊- 9月20日
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
うちは34坪ですが、積水ハウスで3500万円くらいでした。
築2年目です。
グレード真ん中というのがどれくらいかは分かりませんが、、
多分今の方がいろいろ建築費が値上がりしている関係でもっとかかりそうです。
-
はじめてのママリ
今だと4千マンくらいしそうですね〜🥲
ちなみに鉄骨でしょうか?
木造だった場合やはり内装などおしゃれなんでしょうか?🥹- 9月21日
-
まこ
鉄骨です!
木造はもともと考えてなかったのですが、展示場で積水の木造見学した時はめちゃくちゃおしゃれでしたよ〜!- 9月21日
-
はじめてのママリ
そうなんですね。
性能を取るか‥デザインで行くか迷います。- 9月21日
![はなちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなちゃんママ
1年半前くらい前に建てた者ですが、その後今年の始め頃に点検で来てくれた営業さんと話した時には、
あの値段じゃもう建てられないですね、と話していました。
はじめてのママリさんが挙げてるハウスメーカーはどれも坪単価100超え~、のイメージです。
自分らが建てる時の感覚なので、もし今の価格となればもっと坪単価は高くなってると思いますよ。
-
はじめてのママリ
本当にトータルでお金がかかりすぎててびっくりしています🥲‼︎
- 9月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
住友林業と積水ハウスで見てました!
住友林業と契約しましたが、家って、本体価格だけじゃないんです😅
地盤調査したり、ガス管や水道管やったり、デザイン料が入ったりしますし、外構にもお金がかかります。
しかも、10%の消費税がめちゃくちゃ大きいです😅
だいたい坪単価100万オーバーで、37坪だとだいたい3700万+付帯工事(ガス管や水道管など)プラスデザイン料、諸費用(火災保険や登記やローンの手数料など)+外構+消費税だと余裕で5000万超えますね😅
我が家は土地ありで古屋があるので、解体も必要でしたが、35坪ほどで5000万超えてました😭😭
なので坪数も減らしたし、費用を抑えるためにセミオーダーにしました。
30坪にしても総額4300万ほどの見積もりです。
家って高いですね😭
積水ハウスはもっと高い感じでしたよ😅
-
はじめてのママリ
そこが知りたかったです😭
詳しく教えてくださりありがとうございます🙏
結局家だけの場合とその他諸々入れるとかなりの金額になりますね。
土地も含めたら一体いくらだよとなります。
積水ハウスはもっと高いんですね😅- 9月21日
はじめてのママリ
ありがとうございます🙏
参考にさせていただきます。