※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に何か任せても最後までしっかり出来なくて、私が尻拭いしなきゃい…

旦那に何か任せても最後までしっかり出来なくて、私が尻拭いしなきゃいけない😮‍💨もう、どうしたらいいと思いますか?

先月引越しをしました。私は主に荷造りを担当、役所とか電気などの住所変更とか手続き系は旦那担当で、分担しました。

そしたら、役所に入居日を間違えて伝えていてすんなり鍵が受け取れない(市営住宅のため役所に入居日伝えなければならない)、インターネット移転工事の際に電話オペレーターから言われていた事をメモもせず内容も忘れる(当日工事業者から怒られた)、ガス開栓工事が来ないので問い合わせたらガスじゃなくて灯油配送を依頼してたなど😮‍💨

数年前までは私が専業なのもあり、なにもかも私がやっていました。でももしも私が入院したり最悪死んだりしたら、何も出来ないと旦那自身も子供も困ると思って、少しずつ旦那にもやらせるようになりました。(旦那も了承済み)

はっきり言って旦那は常識がないです。私と結婚するまで実家暮らしで何もかもお母さんにやってもらってました、なので経験もありません。何事も実際にやらないと慣れていかないと思うので、多少のミスは目を瞑りながら見守っていますが、あまりにもちゃんと出来ない😮‍💨結局私が尻拭いしなきゃならない😮‍💨疲れた。。。

コメント

えるさちゃん🍊

確かに何でもかんでもやってあげるのは良くないなって思います!(実際義母がそうで今すごい天狗になってますが聞いててあんまり良いように聞こえない)

間違いを経て学ぶこともありますからね😂
その尻拭いもお願いするとか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、間違えたり失敗しながら学ぶこともあると思います、でもあまりにも多すぎるのと本人あっけらかんとして危機感がなくて😅

    ミスした時に本人にやらせると、私もついつい口が出てしまい、ならお前がやれよ💢って言われちゃって😅口出さずに最後まで本人にやらせるようにした方がいいかもですね💦アドバイスありがとうございます!

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

多分.'.この先も難しいかもしれません😭
気づかない人は、気づきません。本人は「一生懸命やってる」つもりなんです。

でも、私たちが「おかいしな?!」と思うポイントをスルーしたり、ミスしないようにメモしたり確認する習慣がないのかなと。

じゃあ、これはどうやったら身につくか?!というと、これらの作業を毎日して、ルーティン化するくらい経験を積む...とできますが、これ以外のことをしてもらったら、また同じようなミスをおそらくします。

そこのスキルを積み重ねてこなかった、普段の生活の経験不足、あとは、そもそも気づけない人なんだと思います。
逆に、細かいことを気にしない、人のミスも気にならないなど反面穏やかな部分はありませんか??

解決方法は...
・ミス前提で依頼してこちらが確認する
・依頼せず得意なことをしてもらう
・細かく依頼する
この3つかなぁと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まさに、その通りだと思います!😂おかしいと思うポイントや、ここ要確認だな!ってポイントが私とズレてるます!ずれてるのか?そもそもわかってない?のかって感じです😅

    うーん、よくいえば楽天的な性格ですね、自分のミスには寛容なんですが、人のミスには物凄く厳しいです、クレーマー気質というか。

    そうですね〜、現状だとなんでもまるっと依頼してるだけだし、私も完璧にやって欲しいと思いすぎるなのかもです🥲なのでもっと細かく依頼したり、あきらかに苦手そうな事は私がやるとか、そうした方がお互いに楽になりそうですね。今度からそうしてみます😊アドバイスありがとうございます!

    • 9月20日