
赤ちゃんに対して感情のコントロールが難しく、自分が母親失格かもしれないと悩んでいます。夜は赤ちゃんの泣き声や起きる頻度にイライラし、自分の感情に苦しんでいます。夫もサポートしてくれているが、自分の感情の爆発や赤ちゃんに対する行動に自己嫌悪を感じています。
母親失格かもしれません。
生後2ヶ月の我が子に「なんで寝ないの!?」「もう!!」など声を荒らげてしまうことが多くなりました。
それも 2ヶ月なのに親孝行だねと言われるほど
よく寝てくれる(日中は3.5~5時間 夜は4~6時間)
子らしいです。
ただ夜はゲップがでないと1時間おきに起きたりします。
普段の鳴き声の声量もすごいです。
(おそらくわたしは聴覚過敏)
旦那も育休を10月からとってくれているので
あと少しの辛抱なのに 特に夜 赤ちゃんにむかってさきほどのようなことを言ってしまいます。
情けないです。かわいそうです。
昔から欲求不満耐性が弱い自覚があり、思うように行かないと癇癪?をおこすことがあります。
最近はたまに 数秒の癇癪が起こると我が子のアタマを揺さぶるような動きをしてしまいます。それがいちばん可哀想だし情ないし最低です、赤ちゃんの方が泣きたいはずなのに私が泣いてます。なんでこんなことしちゃうんだろう。だいすきなのに。
すみません、どこかに気持ちを吐き出したくて
ここに失礼します。
- h .(1歳9ヶ月)
コメント

ネネ
大丈夫、赤ちゃんってまだこの世に生まれて2ヶ月目、そしてママになっても2ヶ月目、沢山寝てくれる日があれば寝ない時だってある、今日は寝ない日、そう思えば少しは気持ちが楽になるかもしれないですね😌

はじめてのママリ🔰
もう少しすると赤ちゃんは睡眠リズムが安定してくると思いますよ😊
きっと、もう少しの辛抱です。
情けない、かわいそうだと思えているのは愛情があるからです。
聴覚過敏なら辛いと思います。
ただ、この月齢の子には怒っても意味がないので、怒るだけストレスが溜まるし無駄な行為なんですよね🤣
赤ちゃんは泣き疲れて寝てしまう事も多いですし、
泣いて泣いてしんどかったら少し距離を置いても良いのではないでしょうか?
ベビーモニターとかで赤ちゃんの安全をしっかりと確認の上でですが…。
-
h .
ずっと自分を責めてしまってた気がします。愛情だと言ってくださって涙でました、ありがとうございます。。
- 9月20日

はじめてのママリ🔰
私もしょっちゅう怒鳴ってますよ〜😂本当に後悔の繰り返しですよね。
我が子も2ヶ月頃の夜はとにかく寝なくて、よく夜中にポイズン流しながら踊ってました。笑
揺さぶりはちょっと危ないかなと思うので、好きな飲み物でも飲んで落ち着きましょ。その間くらいは泣かせといたって大丈夫🙆♀️
-
h .
寝顔をみてはごめんねと最近ほぼ毎日泣いてる気がします。、
ポイズンを夜中に踊る様子を想像してふふっと癒されました、きっと明るい方なんでしょうね。
揺さぶり、やはり危険ですよね、、気分転換だいじですね、ありがとうございます。- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
私もいまだに「どうしたらいいの〜😭??」な毎日です。
かまってほしい息子に対して自分のやりたいことを優先する私...
寝顔を見ながら謝っています🙏💦
結局、夜中は諦めて一緒に起きて日中一緒に寝てましたよ〜🤣
私の精神科医の友人が「子育てまじ病む」って言ってて、そんな人でも病むんだ!って思ってます。なので母親失格等と思わず💕休息とってくださいね🥺- 9月20日

いーママ
イライラしちゃう時ありますよね。怒ったって仕方ないと分かってても。
そんな時は寝顔見ながらごめんねって反省してます🥲
今はまだ生活リズムも整ってなくてしんどい時だと思いますけど もう少し成長してくると 生活リズム出来てすこしは落ち着くんじゃないかな?と思います😌
頭揺さぶるのは危ないのでそんな時は赤ちゃん安全な場所に置いて 少し離れて落ち着いてみてください🥲
あまり無理せず、自分を責めすぎないでくださいね。

はじめてのママリ
3ヶ月になった頃から楽になってきました!ほんと新生児から3ヶ月までの間は細切れ睡眠で、こんなに寝れないものなのー?ってしんどすぎて辛かったし我が子は昼寝もあんまりしない子だったので昼も寝れずでぐでたまみたいになってました、
何で泣いてるかわからないとき、私もたまに発狂してましたよ😭😭しゃーないしゃーない!お互い何も分からないし手探りなので、そのうちそんな日々さえ懐かしくて愛おしく感じれる日がきます☺️❤️大丈夫!!!

ママリ
毎日お疲れ様です☺️
母親って、みんな同じような感じですよ。
こんなに愛おしくて可愛い赤ちゃんなのに、イライラしてしまったり酷いこと言ってしまったこともあります…。
2人目でも同じです。
まったく余裕ありません😂
やっぱり睡眠不足だと本当に余裕がなくなって、自分がおかしくなっていく気がします。
なので睡眠不足の自覚がある時は、とにかく家事を手抜いたり、旦那さんに少し頼って変わってもらったり…!
あとは気分転換です!
聴覚過敏だと厳しいかもしれませんが…少しくらい泣かせておいて、好きなもの一杯飲んだり、甘いもの食べたり☺️
私はあまりに泣き止まなかったら外に出ます!
お散歩したり、コンビニに行ったり!
そうするとコテッと寝たりするんですよね。
揺さぶってしまいそうになったら一回深呼吸して、どうにか気分転換が出来ると良いのですが…😢
母親失格なんて事ありません!
自分を責めすぎないで下さいね。
h .
涙が出ました、お声かげくださってありがとうございます。
ネネ
母親失格とか思わなくて大丈夫ですよ😌
毎日毎日一生懸命赤ちゃんと向き合ってるからこそ少しのことでイラってくる事もあるし楽に行きましょう!!!!今日のお昼にでも甘い物食べて気持ちリフレッシュしてくださいね😸🩷
h .
ほんと些細なことでイラついちゃう自分が嫌でしたが、ここに書き殴ってよかったです、きいてくださりありがとうございます🥲