
コメント

さつまうし
そうですね。
コンビニやスーパーのパンはほんとによくないです(>_<)(>_<)
大人のあたしでも食べていません。
大事な時期だし心を鬼にして、変なものに慣れてしまう前に本当の味を覚えさせてあげたいですよね………
(乳化剤、イーストフードとは記載なくとも他の名称で記載されてます…表示のカラクリですね)

ゆみ
うちは食べさせています。上の子2人目もう大きいですがある程度パンが食べれるようになったらスティックパンは持ち運びやすいので外出のときにもあげれるので普通にあげています。体に良くないものが入ってたらみなさん買わないと思いますし今を気をつけてても少し大きくなってお友達とかが食べていたらほしくなってしまうとおもいますし今は時間がないときやぐずっているときでも少しくらいなら問題ないとおもいますよ。
-
みぃこ
上の子が食べてるときっと食べたがりますよね(>_<)
たしかに持ち運びも出来るし、つい頼っちゃいます。- 2月20日

とことこハム太郎
私も少し気になっていました!
でも栄養士さんは親がきになるのならわざわざ上げる必要はないけど、そこまで気にする必要もないんじゃない?と言われました!
確かに給食とかが始まれば気にしてなんていられなくなるものだし、お母さん次第かな?と思います!、
-
みぃこ
そうですよね。結局は親の私達次第ですね(>_<)
- 2月20日

花太郎
スティックパンって甘いやつでしょうか?
菓子パンかな?
お砂糖が思ってる以上に入っているので甘くてパクパク食べてるのかもですね。
私だったら、ですが、市販の菓子パンは食べさせません。
サツマイモなどの甘い食材を混ぜ込んだり、食パンだと、例えばサツマイモペースト(かぼちゃなどでも)にしてジャムのように塗ってみたりとかどうでしょうか?
甘い方が美味しいから食べちゃうんですよね^^;
-
みぃこ
菓子パン…ですね(^^;
やみつきにならない程度にします。- 2月20日

uua
全てママの判断ですよね。
子供のためにと思って手作りや高くて良いパンや国産の食べ物、、、分かりますけど、実際そうはいきません。うちは特にそこまでお金や時間が回りませんし。
うちは卵アレルギーなのでそこだけは気を使いますが、そうなるとパンなどに関しては特にアレルギー除去パンになると自然と高くて良い物になることもありますが、出来るならスーパーで売ってるパンで済ませたいくらいです。。。
金銭的、時間的、精神的に余裕があって出来る環境ならば、してあげるのが一番ですし、その方が良いと思います。
ただ、何でもかんでもそれではやはり体に悪すぎるので出来る範囲でおやつは甘みのあるお野菜をスティックにしたり、果物にしたりします。
全ては私には理想でしか無いです( ; ; )
-
みぃこ
アレルギーお持ちだと市販のものも限られてきますもんね。ついつい頼ってしまって…子供の為には手作りが一番かもしれませんね
- 2月20日
みぃこ
表示のカラクリですか…なるほど…