※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yk☺︎
子育て・グッズ

自閉症の子どもの療育について悩んでいます。保育士として、自閉症児の療育に関わっており、専門的な支援が足りず悩んでいます。療育の頻度を上げることが良いのか、他の方の経験を知りたいです。

【自閉症の子どもの療育について悩んでいます】

【自閉症児について】

保育士をしており、3歳児クラス自閉症の子どもの加配を担当しております。

現在その子は、週に1回、療育の教室に1時間だけ通い、他は保育園で過ごしています。

園自体、加配をつける事も初めてで、
専門的な知識も少ないまま、保護者の方からは見てもらえるだけでいいと、、

活動も一緒に過ごせないことも多くあり、
私たちも専門的な援助も出来ず、こんな時は
どうしたら良いかと悩む事も多いのが現状です。

私的にはもう少し、療育の頻度をあげる(通園施設の半日過ごせるような療育園)などにして行った方が、その子の育ちにも良いのではと思っております。

自閉症と診断されているお子様をお持ちの方や、
保育園、幼稚園、療育園関係の方

どのような形態で、どこに通われているか
教えていただければと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんは。

うちの息子(年中)は重度の自閉症で、療育週3、保育園週3っといった感じで並行通園しています。

その子の状態がどんな感じなのかがわからないですが、まずは通ってる療育園と連携するのはどうでしょうか?
うちは療育園と保育園で連携取ってもらってます。
療育園から保育園に対して支援方法とかを情報共有していますよ🙂

  • yk☺︎

    yk☺︎


    返答ありがとうございます!

    療育は、どのような施設で、
    1日どれくらいの時間でしょうか??

    その子が通っているのは、療育といっても、児童発達支援スクールとうたっている場所で、生活、という感じでもありません😫

    以前、様子を見に来てもらい、
    聞きたい事を相談させてもらったりはしました。
    その時は、いい環境で育ってますね〜くらいであまり具体的にお話しを聞けたわけではないので、
    定期的に連携をとって行けるようにして行きたいと思います😭

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通ってる療育は民間の児童発達支援ですね。
    1日、3時間程度です🙂
    集団療育、専門職による個別療育なども行っています。

    そうなんですね💦
    その施設では、個別支援計画とかないですかね?
    どういう風に支援していくかが書かれていると思いますので、それを共有するのもいいかなぁと🙂

    • 9月19日
  • yk☺︎

    yk☺︎


    そうなのですね😭🙏✨

    個別支援計画など、共有していただけるのですね!
    聞いてみます!
    ありがとうございます!🥺🙏✨

    • 9月20日
うさまる

年少の息子がいます。知的障害を伴う自閉症です。
幼稚園は週に3回行ってます。加配がない幼稚園なので、クラスの副担任の人が全体を見ながらうちの子もフォローをしてくれています。ただやっぱり付きっきりじゃないのでお友達とのトラブルは多々あります😢

療育は週に2回は、市がやっている母子通園に通ってます。ここは時間が短くて2時間で終わりです。時間が短いので、自発に切り替えたいのですが主治医と保健師に反対されてます。

最近になって、療育として児童発達支援も週一回、利用するようになりました。10時から16時の利用です。子供だけで通っています。小集団です。幼稚園児から小学生が利用してます。どのように成長していって欲しいかの希望を聞かれて、それに沿った支援をして頂いてます。友達との適切な関わり方とか他色々お願いしました。

  • yk☺︎

    yk☺︎


    そうなのですね😢😢
    トラブル、どうしても多くなってしまいますよね😭😭
    私も日々未然に防げるようには努めているのですが、予測がつかないこともありまして😢😢

    私も児童発達支援の、集団生活が送れるような施設にも行けた方が伸び幅が広がる気がしていて😭😭✨

    参考になります!
    ありがとうございます🥺🥺

    • 9月20日
りんご

保育士をしていて加配の経験もあります。娘は自閉症スペクトラムで療育と幼稚園を併用しています。
はじめての加配経験大変ですよね。私も発達障害のお子さんを担任した初めての年はすごく勉強しました。療育施設や保健師さんや相談員さんと連絡をとっていました。
療育を増やすのも手ですが療育と相談して園でも可能な取り組みを取り入れても良いと思います‼️

  • yk☺︎

    yk☺︎


    同じ保育士さんからのご回答、とても参考になります😭😭

    やはり、勉強から、ですよね😭😭✨✨
    まず、うちの園は連携が少ないので、そこら辺も含めて、検討させていただきたいと思います!

    ご回答ありがとうございました🥺🙏💕

    • 9月20日